宝塚北サービスエリアの一般道からの行き方と駐車場混雑状況!お店や屋台で買えるもの

[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”l”]
どうも、こんにちは!
リサリン@dwe8835です♪[/voice]
宝塚北インターが開通して1週間経ちました^^
うちの最寄りのインターが中国道の宝塚インターなんですけど、本当に抜け道がなくて必ず混むポイントで、有名な場所です。
今回新名神の開通で宝塚インターの混雑が緩和されて、本当にありがたい
この記事のもくじ
宝塚北サービスエリアは一般道から行ける?
行けます。
サービスエリアだけが目的の人も今は結構いるんじゃないかな。
行く時に対向車がビュンビュン通っていたけど、そんなに宝塚北インターで降りる人っているのかな?と。(笑)
行き方は?
伊丹や尼崎方面からの下道の行き方です。
阪急山本駅を超えて、道なりに進む。
交差点【長尾山トンネル南】を右折。
しばらく道なりに進む。
交差点【切畑】を左折。
すると、看板がみえてくるので、宝塚サービスエリアという表示に従って右折。
するとガードマンがいます^^
宝塚北サービスエリアはどんなお店がある?
フードコートと、屋台と、お土産やさんがおります。
フードコートに入っているお店はこんな感じ。
子どもが遊ぶようなスペースはないけど、キッズテーブルエリアもあったよ。
照明はシャンデリア。
カーテンはレース。
かなり宝塚を意識している雰囲気(笑)
お土産コーナーにも、宝塚歌劇のスターの写真があったし^^
歌劇からは程遠い宝塚の山の中のインターやけど、サービスエリアにしてはゴージャスな雰囲気を味わえました(笑)
屋台には神戸牛のコロッケとかソフトクリームとかたこ焼きとかありました!
宝塚北サービスエリアの駐車場混雑状況
私たちがいったのは、3月25日の日曜日午後15時ごろ。
駐車場にはいる手前にガードマンがいて、
「駐車場今大変混雑してて停めるのに結構時間かかります」
心の中でガーンと思っても、ここまで来たら今更何もせずに引き返せないくらい山にあるので、みんなガンガンのぼる。
道なりに行くとゲートがあって、そのまま進んで行くと、
あれ?
そこ、空いてる!!
というかよく見るとちょこちょこ、空いてる!
結局全く待たずに駐車場に車を停められました。
日曜日でも、午前中に比べて、帰る人も多い夕方は停めやすいのかな。
ベビールームもあるよ
おむつ替えシート
キッズ遊び場
食事もできるよ
電子レンジも調乳用ポットも完備!
宝塚北サービスエリアのトイレが綺麗
百貨店かなと思うお上品さ。(笑)
着替えの部屋もあったよ。こんなところで着替えることあるかな。(笑)
鏡もいちいち、おしゃれ!
パウダールームもなにこれ!(笑)
さいごに
しばらくは見学者も多いと思うけど、そこまで長居できる場所でもないので、駐車場は待っても数十分(夕方とかあんまり待たないのでは?)とかで入れると思います^^
それではまた♪
[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”r”]
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
良かったらTwitterやフェイスブックから更新情報を受け取ってください^^
フォローしてもらえるととても嬉しいです♪
Follow @dwe8835
[/voice]
この記事へのコメントはありません。