こんにちは!マイヤーです。
今回は母になる第8話の名言と感想についてまとめました^^
この記事のもくじ
第8話名言と感想まとめ
子ども信じる力
背負っているものが重ければ重いほど、本当のことを打ち明ける時期、そのタイミングは慎重に見極めなければいけません。
コウくんなら事実を受け止めることができる。
きっと乗り越えることができる。そう信じるかどうかじゃないかな。
子ども信じる力。
木野愁平
実際の児童養護施設の方がコメントしたようなセリフでしたね。施設には、本当にいろいろな事情を背負った子どもが入所していて、その傷の深さや背負っているものの重さはそれぞれです。
中には、母親の行方がわからず、物心がついた時から施設で育っている子、ネグレクトなどの育児放棄で保護された子、若すぎる出産で経済的に育てられずに施設と協力して育てている子。
頻繁に面会に来てくれる親、そうでない親。
わたしは実習で児童養護施設に通いましたが、一番どうしていいのかわからなかったのは、友だちが週末に家族の元へ外泊すると知った時、家族の面会が少ない子どもが強がった表情を見せていた時の声のかけ方でした。
木野のように、児童養護施設の先生は、それぞれのケースに合わせて適切なフォローができるように、たくさんの言葉のかけ方を知っていて、さまざまなアプローチの方法を持っています。
でも、どのケースにおいても、「子どもを信じる力」「きっと乗り越えられると子どもを信じること」ということは、大切にしているんだと思いました。
子育ての中でも言えることで、子どもへの「信頼」のバランスが崩れると、一気に「心配」が大きくなります。心配が大きくなることで、子どもはうっとうしいと感じたり、自由にのびのび自分を表現できなかったり、親の意見がいちいち気になったりします。
「子どもを信じる」
「夫婦・パートナーを信じる」
「信じ抜く」
というのは、家族をつくっていく上で本当に大切な力ですね。
親子の名言
私がどんなに頑張ろうと本当の母親にはかなわないのよ。
自分を置き去りにしたひどい母親なのに。
上牧愛子
~~~~~~~~~
どんな母親でも子どもは母親を嫌いにはなりません。
木野愁平
「自分は捨てられた」「愛されていない」と感じ、そのように口に出しながらも本当はお母さんのことが大好きで、いつか会いに来てくれるのを待っている。そんな子がほとんどだと思います。
施設の子どもたちの中には、毎週親のところへ外泊したり一緒にでかけしたり、面会にきてもらったりする子も中にはいますが、そうでない子もたくさんいます。
ドラマの中では、コウの施設時代の先輩である、なう先輩がそのような家庭環境という設定でした。
母になる第5話のネタバレ感想と名言!ナウ先輩の母親役は誰?
全く会いにきてくれなくても、母親は母親。嫌いにはなりません。なれません。
どうしてなんでしょうね。
親子の絆やお互いを想う無償の愛の深さに、ただただ感動します。
久しぶりに出る陽一の名言
門倉さん以外にもコウはいろんな人と出逢ってる。
無人島じゃない限り誰かと触れ合ってる。
今だってそうでしょう?もしコウが傷ついたとしても、結衣がいる、僕もいるし、ばあばもいるし。琴音ちゃんも教授も美佐子さんもまゆちゃんもみんないるんだ。
みんなで支えてあげられるんだから、大丈夫。
陽一
普段は結衣の意見を聞き入れることのほうが多く、あまり自分の意見は多く語らない陽一ですが、これまでも、結衣が悩んでいる時には、必ず陽一の名言が飛び出していました。
今回も、結衣が悩んでいることの本質をついて、助言していました。
心が傷つくようなできごとことは人生の中でさけては通れません。そのような出来事が起こらないように回避させるのが、本当の愛情ではないと私は思います。
本人が困らないように、先に親が支度をしたり助言をするのしたりするのも同じですね。
いつまでたっても自分で考えたり乗り越えたりする力が身に付かず、結局最終的に困るのは大切な子ども本人です。
ドラマのような内容であれば、木野のいうように、伝える時期は見極める必要があるとは思いますが、乗り越えようと本人が思っている時に全力でサポートする。
それを繰り返すことで、みんながいるから、自分は安心して傷ついていいんだ。挑戦していいんだ。と感じるようになります。
私の周りにいる大切な人たちにとって、自分がそのような存在でありたいと思います^^
結衣のカーディガンのブランドは?

結衣が着ていたカーディガンの色が素敵だったので、どこのブランドかざっと調べてみましたが、なかなかヒットしません。。
沢尻さんはドラマの中でHUMAN WOMANの服をよく着ているので、オンラインショップを検索していましたが、ヒットしませんでした(;’∀’)
ベルーナには似たような色のカーディガンがありましたね^^
またドラマの中に出てくるママたちの衣装にも注目していきたいと思います^^
さいごに
「母になる」というタイトルの通り、母親の在り方についてのセリフが多いドラマですが、人と人を繋ぐ上でとても大切なことを教えてくれるドラマだと思っています。
(私はドラマをあまりみないので、ドラマの構成や演技力などはあまり気にしていないので、セリフばかりに注目しています)
あと残りわずかですが、賛否両論の意見が飛び交い続けるこのドラマ(笑)
どのように結末に向かっていくのか楽しみです^^
是非、ドラマを見ている方がいらっしゃったら、コメント欄で貴重な意見を残していってください^^
母になる第9話のネタバレあらすじ!コウと清原果那演じる桃との関係は?
コメントを残す