みなさんは夢ってありますか?٩(´꒳`)۶
母としての日々に疲弊して毎日を送るのが精一杯(笑)。若いころのように、なかなか夢をもったりワクワクしたりするのって難しいかも知れません。
わたしは、少し前までそうでした。(現在34歳。)
そんな夢なんですが、我が子が『将来の夢はない~』『なんでもいい~』なんて言ってたらなんだか心配ですよね。
大切だとされている『夢や目標をもつこと』ですが、そもそもどうしてその夢を叶えたいのか?ってことを考えてみました。
夢をもつことの意味
夢をもつことが大切だという情報があふれているので、夢がないというこどもに対して心配する気持ちがわきますよね。
でも、そもそもその夢をもつ意味ってなんなのでしょう。
・その夢を実現させて、将来のお仕事をするため
・人の役に立つ人間になってほしい
・夢をもってワクワクして、豊かな人生を送ってほしい
改めて考えてみると、親心としてはいろいろな理由があることだと思います。
将来お仕事をするのも、こうなりたい、ああなりたいと願うのも、夢を叶えたときに得られるであろう気分が『豊かで心地よくて良い気分だと思うから』だと思うんですね。
だって、『夢を叶えたら嫌な気分することが確定してます』ってことなら、その夢絶対に叶ってほしくないですもんね。
実は、わたしたち人間が本当に欲しいのは、夢を叶えて得る現実でなはくて、その現実が手に入ると得られるであろう気分が欲しいのですね。
現実を動かす力より、今ある豊かさを味わえる心を育てる方が大切だと思う
豊かさや幸せを感じる心を育てる。
これって、夢をもつ大切さよりもっともっと大切な力だと思うんです。
サッカー選手になる
パン屋さんになる
大会で優勝する
大好きな人と結婚する
こどもを授かる
マイホームを建てる
勤めたかった企業に就職する
会社を立ち上げる
転職する
お金持ちになる
こんな現実を手に入れた人は全員幸せなんでしょうか?
もしかしたら手に入れた時は幸せでも、持っているものや状況を他人と比較して傷ついたり、ことあるごとに自分を否定する癖がとれなくて辛くなったりするかも知れませんね。
自分を大切にする意識と、最高の気分を味わう心が育っていないと、どんな現実を手に入れたとしても心からの幸せは感じられないのです。
こんな風に。どれだけ望む現実を手に入れたとしても、ひとつ状況が変わっただけで周りの人や環境のせいにして、自分で幸せを感じることができないんですね。
まずは今、心地よく過ごそう♡
毎日を穏やかに幸せに心地よく生きていたら、夢や目標なんて勝手に湧いて出てきます。
むしろ、気分が悪い時に出てきた願いは、今の状況から逃げたいだけのもの。
会社さえ変われば幸せになれる。結婚さえできれば幸せになれる。と、幸せを自分以外の何かにゆだねてしまってるんですよね。
今幸せじゃない人と今幸せじゃない人が結婚したら幸せになれるんでしょうか。そのままの思考では難しいですよね。
今幸せや豊かさを感じる心を育てていれば、環境が変わっても幸せです。
なぜなら、幸せは自分で感じるという意味がわかっているから。
自分の考え方や見える世界を選択して、自分で味わいながら豊かな人生を創っていきたいですね。
https://kanon8835.com/life
