ハロウィンパーティーの盛り上がる出し物3選!子どもや赤ちゃんと楽しめるゲームはこれ!

10月31日はご存知ハロウィンです。いつからか日本でクリスマスに並ぶほどのイベントと化してきましたね。毎年様々な仮装やパーティーも開催され、子ども達も楽しみにしているイベントのひとつです。
そんな貴重な機会にはぜひ、工夫をこらした出し物やゲームで素敵な思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。
今日は学校やお家でも楽しめる、ハロウィンパーティーで盛り上がること間違いなし!の出し物やゲームを3つご紹介していきます。
この記事のもくじ
ハロウィンパーティの出し物3選
お菓子ビンゴ
【ルール】
ルール自体はみなさんご存知のビンゴと同じです。
抽選箱から番号シールが貼られたお菓子を引いて、番号を読み上げてもらいます。番号が揃った子どもから景品が入った箱から1つゲットできるというもの。
普通のビンゴカードでも良いのですが、低年齢のお子様や幼児向けにはお菓子の方が楽しんでご機嫌になってくれるのでおすすめです。
【準備するもの】
・チョコや飴などが入った小袋入りのお菓子
・それを入れる箱
・シール
・ビンゴカード
・景品
番号を書いた丸いシールを準備し、お菓子に貼り付けます。
段ボールや適当な箱を抽選箱にしても良いですし、なければ100円均一でも可愛いものが手に入ります。
かぼちゃ探しゲーム
【ルール】
宝探しゲームのハロウィンバージョンです。
絵にかいたかぼちゃを部屋に隠し、探し出して点数を競うといったゲーム。
幼児向けには探し出し+プレゼント。小学生などの子ども向けには点数を競わせて盛り上げるのも良いですね。点数ごとにかぼちゃの絵や色を変えると分かりやすいかもしれません。
トップ3には何か特別なプレゼントを準備してあげるなど、参加人数やお子様の年齢に応じて工夫できます。安く楽しめるゲームなのでおすすめです!
【準備するもの】
・マジック
・ペン
・景品(おもちゃやお菓子など)
リーダーは誰だ!ゲーム
【ルール】
全員で円になり内側を向いて座ります。挑戦者一人が真ん中に立ち、挑戦者に内緒でリーダーを決め、制限時間を決めてゲームスタート。
リーダーが挑戦者にばれないように手を上げたり、体を触ったりしたら、周りもその行動をまねしていきます。
時間内にリーダーを当てられれば挑戦者の勝ちとなります。
勝った人は景品をゲット。大人も子ども一緒に楽しめます。
【準備するもの】
景品のみ
番外編!英語の遊びも
もともと海外のイベントなので、英語を使ったゲームもおすすめです。
英単語の入ったくじを引いて日本語で答えるゲームや、同じ要領で英語を使ったビンゴゲームなど、遊びと学びを一緒にしたゲームもたくさんあります。
赤ちゃんや子どもとハロウィンパーティーを楽しむコツ
赤ちゃんや幼児向けには、とにかく飽きさせない工夫が必要。
明るい音楽やご機嫌良く楽しんでもらえるような飾りつけ、景品の準備をしておくと良いでしょう。
ハロウィンの内容がわかるおすすめ絵本!赤ちゃんにも大人にも人気の絵本5選!
最近ではハロウィン向けのお菓子や飾りつけ、仮装グッズなど様々なものが気軽にリーズナブルに手に入ります。100均のクオリティーも高いですよね。年に一度のイベント、大人も子どもも一緒にパーティー気分を味わうのも楽しみですね^^
それではありがとうございました~♪
この記事へのコメントはありません。