親睦会やミーティングを始める時に、緊張をほぐして和やかな雰囲気で会話をはずませるためのアイスブレイキング。
10年間保育現場でつとめた経験から、今回は、幼稚園や学校、保育園などで使える、和やかに会をすすめるためのアイスブレイクを紹介します。
幼稚園で使える!簡単で盛り上がるアイスブレイクTOP5
お題を前もって書いておいて、そのお題にそって順番に話をしていきます。
マイブーム
答えやすくてその人の趣味がわかるのでおすすめ。
好きな歌手
同じようにファンがいた場合仲良くなるきっかけになるのでおすすめ。
学生時代の部活
これも以外な趣味や経歴がわかるし話のきっかけになるのでおすすめ。
保護者の中に割と華奢で小柄なお母さんがいて、『自分は学生時代ボクシングをやってました』といったときには、クラスがどよめいて、一気に雰囲気が和やかになりました(笑)
こどもの好きなところ(長所)
子どもの紹介になるし、こどもも一緒の場であれば尚更おすすめ。照れくさそうに聞いているこどもたちが可愛いです。
出身はどこ?
この話題もおすすめです。出身地が近いと親近感が沸くものですし、遠かったら遠かったで、旅行の話題にもつながるので盛り上がります。
一番幸せだと感じる瞬間(ママの趣味・好きなこと)
好きなことを話す時ってワクワクしますよね。ママ同士で共通の趣味が見つかったり、会話のきっかけにもなるのでおすすめ。
共通点探しゲーム♪
2人1組になります。隣通しでもランダムでもどちらでもOK。
1分間の間にふたりの共通点を探してもらいます。そして順番に発表します。
もし会話が弾んでいなさそうなコンビがいれば、好きな食べ物は?色は?ドラマは?年齢は?と、先生がフォローしに入る感じがいいかも。
CDとかピアノでBGMを流して、曲が流れている間はグルグル歩いてもらいます。そして、音楽がとまった時に手拍子します。(数字を書いたカードを見せるとかでもOK)
指定された数の人数で素早く集まって座ります。
人数を変えて何度でも遊べるから楽しいですよ。このゲームで集まった人で共通点探しゲームをしても楽しいです。
いくつかのカテゴリーを書いておいて、そのグループで集まる遊びです。
出身地・血液型・誕生月・中学時代の部活などなど⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
結構盛り上がります。
会話をせずにジェスチャーだけで、誕生日順に並ぶゲームです。(西暦は関係なしで)
1月1日〜3月31日までただ並ぶだけですが、楽しいですよ。
幼稚園の自己紹介を和やかにすすめるコツ
私の中で一番大切だと思っているのは、BGM♪ 音楽の効果ってすごいんですよね。ゆったりと和やかな雰囲気になれるものを感覚で選んでかけます。
わたしはカフェのBGMとかのジャズをよくかけます٩(´꒳`)۶
あとは自己紹介であれば、先生や盛り上げてくれそうな人をトップバッターにしてスタートすることですかね。やっぱり最初って肝心です♡(笑)
ということで、アイスブレイクで盛り上がったことのあるネタを紹介しました!参考にしてもらえると嬉しいです(⑅•ᴗ•⑅)
お仕事で忙しい中でも読書ができるAmazonの聞く読書
わたしは本を読むことが好きなんですけど、お仕事をしていると、なかなか本を開いて読むことができず・・
でも本を読んでると、知識も増えるし、視野も価値観も広がるし、人生を豊かにしてくれるなーとよく思うんですね。
Amazonオーディブルは、本の内容を朗読してくれるので、運転中とかメイクしている間とか、お風呂に入っている時間とか、ストレッチしてる時とかにも聞き流すことができてめちゃめちゃリフレッシュできました^^
教育系や自己啓発系もいろいろあって、最初の2ヶ月は無料で使えるので、気晴らしにめちゃめちゃおすすめです^^
なんと最初の2ヶ月は無料なので、是非ためしてみてください^^
⇩こちらからAmazonにいけます。登録してすぐにスタートできますよ♪⇩
