マイホーム

土間収納にベビーカーを入れるスペースは必要か?入れておいた方がいいものは?

こんにちは、マイヤ―です。

最近はやりの土間収納。玄関の靴箱以外に土間部分に作る収納スペースのことですね。

今回は、土間収納の必要性や、入れておいた方がいいものについてまとめました。

土間収納の必要性

前回の洗面所と脱衣所を分ける間取りのように、あると非常に便利だけど、それなりのスペースがなければ作れないのが土間収納です。

間取りで洗面所と脱衣所は別の方が便利?後悔や体験談まとめ

わたしたちの家も、玄関にそれほどスペースがないけど土間収納は欲しいと思い、庭の倉庫に収納するものと土間に収納した方がいいものをわけて、最低限のスペースを確保するようにしました。

収納スペースを決める時に考えるべきこと

「自分たちの家族は何の荷物が多いのか」を考える必要があります。

・洋服が多いのか
・本が多いのか
・靴が多いのか
・バーベキューセットやテントなどのレジャーものが多いのか
・子どもが多くておもちゃが多いのか

「趣味でゴルフをするからゴルフバットを玄関に収納したい」

「子どもがベビーカーにのるからベビーカーを収納したい」

「バイクにのるからヘルメットを収納したい」

「屋上でバーベキューをするからそこに収納スペースが欲しい」

「家族でなんの、荷物が多くて、それをどこに収納したいのかを決めます。」

わたしたちの場合

わたしの場合は仕事がら絵本や参考書(歌とか手遊びとかの)が多く、夫は洋服や調理関係のものが多い。そして子どもが小さいのでおもちゃ類が多い。という感じでした。

つまり、靴はそこまで多くなくて、自転車やゴルフバックなど玄関に置きたいものは特になかったんですね。

靴以外で土間に収納したいもの

わたしはバイクに乗るので、バイク用のヘルメット

子どもが小さいので自転車に乗る時の子ども用のヘルメット

傘、カッパ長靴などの雨具

ホウキなどの掃除用具

子どもの砂場のおもちゃやボール、シャボン玉セットなど

あとは、子どもが部活をやりだしたら、靴とか部活で使うグッズとかしまうようになるだろうなと。

なので、それらが納まる+αくらいの大きさの土間収納を作ってもらいました。

別のスペースにコートかけを設置

土間収納の靴やなんだとゴタゴタ汚いところに、コートをかけたくなかったので、玄関のフローリングから繋がる部分にクローゼットをつくり、自分たちのコートや帽子、カバン、お客さんのコートをかけられるスペースを作りました。

また、来客用のスリッパや高さがあってリビングには収納できない掃除機も収納する予定です。

壁と扉は必要?

壁と扉がない方が玄関スペースとしては広くとれますが、やはりごちゃごちゃ感が出てしまいます。特に子どもがいる家庭では、子どもが出し入れするので散らかりやすいですよね。

玄関はおうちの顔と言われるくらい、スッキリした印象を保ちたいものです。

扉を作った分玄関のスペースは狭くなりますが、ごちゃごちゃした部分を隠せるのでスッキリした印象になるのでその方がいいと思います

ベビーカーを入れるスペースは必要?

これは実際に家を建てた何人かの友達に聞いたのですが、必要ないという人が多かったです(;´・ω・)

子どもの人数にもよるとは思いますが、基本的にベビーカーに乗る期間は数年間です。
「ベビーカーをたたまずに収納できるスペースを取った」という友達は、その期間が過ぎたらそのスペースはなくなります。

よっぽどゆとりがあれば別ですが、ベビーカーを卒業してからの期間の方が圧倒的に長いので、もう少し別のことにスペースを費やしたいですよね。

もしベビーカーを収納するのであれば、たたんで立てかけ手入れるなど、ベビーカーのあとも何かの収納に使えるような無駄にならないような方法にする方が良さそうです。

さいごに

しかし我が家はまだ完成していません!(笑)

実際に暮らしてみて、これも収納することになったー!ってものがあればまた追記していきますね。

ABOUT ME
RISA
RISA
いつか歌のお姉さんになりたい、こそだてセラピスト。サイグラム×選択理論心理学×内観コーチングを活かした、「ママとこどもの才能が開花する!親子で幸せになるこそだての見つけ方」や「自分も周りも大切にする生き方」の発信をしています。