こんにちは、マイヤーですw
前回までは、マイホーム作りにむけてのはじめの一歩の部分を説明しました。
マイホーム購入のわかりやすいマニュアル!子育て中の母目線なアイデアも
よっしゃ年収500万!!
ローン組めるだけ組んで4000万、5000万の家を建てちゃうぜ!!っていうのが、どれだけ危険かということについてお話しました。
今回は、ライフプランニングをした結果、総予算が決まってからすることについてまとめています。
この記事のもくじ
土地選びに失敗しない3つのコツは

総予算がきまったらいよいよ土地探しやハウスメーカー探しに入っていくわけです。
そのときに、まず始めに考えることがあります。
それは、何を優先したいか?ということです。
そうですw
家族会議ですねw
1、家族の最優先したいものを考える
〇これだけは叶えたい!絶対自分の譲れないもの
〇理想はあるけど、別に妥協できるもの
〇いいよいいよ、全然妥協OKですよというもの
をあげていきます。
その中で、まず考えなければいけないのが、
【土地】
・駅前が良い
・この町が良い
・実家の近くが良い
・もはや2世帯住宅の予定だ
・公園が近くにある方がいい
・陽当たりが良いところがいい
・坂道NG!平坦希望!
・田んぼや畑に囲まれた田舎がいい
・大きい道路に面していない方がいい
・夫婦共に車を利用する(2台持ち)なので、駐車2台できるスペースのある土地が良い
・スーパーが近くに欲しい
・小学校や中学校などが近く、通学路が安全な方が良い
・ひろ~いエリアに新築が一気に建つ「開発地」が良いor嫌だ
などなど、上げだすときりがないくらい理想はありますが、実際土地を探し出すと、全ての理想が叶う土地と出会えるのはまぁ~稀です!(笑)
そして、あとからお話しますが、土地(立地)がどうしても譲れない場合は、それなりに価格が上がります。
よって、建物にかける費用が少なくなるので、あまり良い資材を使っていないといわれる建売を買わざるを得なくなったり、建物の費用を抑えるためにコンパクトになったりオプションは一切つけられなくなったり。
つまり何を重視するかと言うことです。
土地を重要視する場合
「私は電車通勤だから、どうしても駅前ということは譲れないわよ!」という方でしたら、土地にお金をかけることになるでしょう。
その結果、土地も建物もコンパクトになります。
おうちのクオリティや大きさ広さよりも、立地を選ぶパターンですねw
建物を重要視
「うちは車通勤だし駅が遠くてもいいから、そこそこ広い土地と大きなおうちを建てたいわ」
という方は、駅前であることは諦めるしかありませんが、その代わりそこそこ広い土地を購入し、建物のクオリティや大きさも理想通りにしやすくなりますねw
2、建物の見積もりを出してもらおう
もし、建物になんらかのこだわりがある場合。
まずは、建物で絶対外せない条件があるかどうか相談してみましょう。
・建てたいハウスメーカーがあるか
・リビングの広さ、書斎や子ども部屋などへのこだわりはあるか
・屋上や広いバルコニー、お庭は必要か など
そして、建物の見積もりを出してもらい、strong>見積書を見て、建物の価格+諸経費を総予算から差し引いた金額が、ベストな土地の値段です。
3、土地と建物の相場を知っておく
これが一番大切ですが、もし土地へのこだわりがある場合。その土地の相場を確認しておく必要があります。
例えばそれが3000万円だとします。
そして総予算が4000万とすると、1000万円で建物&諸経費(200万程度)を済ませないといけないので、それはあまりにも無謀な計画です。
不動産屋さんのなかには、土地を売りたいから「1000万円でも家が建つよ!」と言ってくるところもあるらしいのですが、それは諸経費のことが考えられれてなかったり、仮に家が建ったとしても、地震対策がまったくされてないようなスカスカの家だったり、あとからメンテナンス代(10年後に壁の塗り替えで200万円とか)かかなりかかるようなお家しか建てられません。
もし、建物のこともしっかり考えたりというのであれば、逆算してどのくらいに土地代を抑えないといけないのかがわかるので、土地だけにこだわりすぎると痛い目をみます(゚Д゚;)
本契約してしまったら後にはひけないので、予算内で建てられるようなお家であきらめるか、予算を引き上げる必要が出てきます。
まずは、建物の相場、そして建てたいエリアの相場を確認し、地価が高いのであれば駅前はあきらめる、駅前にこだわるのであればエリアを少しずらすなどして、土地だけに予算をかけすぎないようにすることが大切です。
ということでまずは家族会議をしよう!
わたしたちの場合は、地元で家が建てたいので、土地へのこだわりと、さらに「リビングはこれくらいのサイズが欲しい」という理想がありました。
家族や友人が集まる場にしたかったのと、自分たち家族もそれぞれの部屋にこもるのではなくて、居心地のいいリビングに集っているというのが理想だったからですね。
そして、陽当たりが良い土地というのも結構重要でした。
四方を囲まれていても、「2階リビングや吹き抜けで十分明るいリビングは作れる」とも言われましたが、リビングは1階が良いというこだわりがあったので、陽当たりが良い土地というのも重要視していました。
土地も建物もこだわりがあったため、予算内でも土地選びは難航したので、友人が来たときのために「駐車スペース2台欲しい」という条件を考えていましたが、土地選びが難航した時点で、別にタイムズに停めてもらえばいいという結論に至り、最優先の条件から外しました。
(↑↑外したものの、結局2台停めれる土地を見つけることができました^^)
それではありがとうございました~♪
コメントを残す