二人目以降の出産で、大変なのが上の子の赤ちゃん返り。赤ちゃん返りする子どもの気持ちがわからずにイライラしたり、叱ることが多くなってしまったりしますいよね。親子なので感情的になるのも仕方ないと思いますが、少しでも楽になるために、赤ちゃん返りした時の対処法についてまとめました。
この記事のもくじ
赤ちゃん返りとは
これまでママやパパを独占していたのに、下の子が産まれることによってかまってもらう時間が少なくなることにより、親の愛情や自分にかけてもらう時間を取り戻そうとする注目欲求行動です。
具体的にはどんな行動?
・本当は自分でできるのにしない「着替え・食事など」
・わがままを言って困らせる
・よく泣くようになる
・わざと人と違う行動をして気を引き付けようとする
・ママから離れようとせず、抱っこ抱っこと強くねだる
・トイレトレーニングが振り出しにもどる(おもらしをよくする)
・ベビーカーに乗りたがったり、おっぱいを欲しがる
子どもによってそれぞれですが、このような注目を引くような行動のことを言います。
個人差があり、顕著に表れる子と、赤ちゃん返りをしなかったという子がいますが、少なからず不安や寂しさは誰でも感じるもので、甘えたいのに我慢している気持ちは上の子なら誰しもが抱く感情です。
特に下の子が産まれるタイミングで現れることが多く、その他にも、ママの仕事復帰や卒乳のタイミングで起こりやすいと言われています。
赤ちゃん返りした時の心構え
イライラしたり、ついつい叱りたくなりますが、ぐっとこらえて「そんなにママ(パパ)のことが好きなのか。可愛いな。」と思うようにしてください。「お兄ちゃんでしょ!」と叱ったり「お姉ちゃんになれないよ!」と我慢させたりすると悪循環で、どんどん大人を困らせる行動を続けてしまいます。
根気強く向き合い、二人きりの時間をつくって絵本を読んだり、おでかけをしたり、スキンシップをたくさんとって、不安で寂しい気持ちをとりのぞいてあげましょう。問題行動の理由は、ママとパパのことが大好きだからです。
二人目出産で上の子がストレスを感じてわがままになる?赤ちゃん返りした時の対処法は?
赤ちゃん返りがおさまる!上の子が喜ぶフレーズは?
・「いつもありがとう」「〇〇のおかげで助かるわ」
赤ちゃんに手がかかると、どうしても上の子に手伝ってもらう場面は出てきます。お兄ちゃん、お姉ちゃんだからできて当たり前。ではなくて、感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう。「あなたのおかげ」「ありがとう」といってもらうことで、子どものやる気が高まり、自分からにお手伝いをしたり赤ちゃんのお世話をしてくれたりするようになります。
・「いつも我慢していて偉いね。ママ(パパ)は〇〇のことも大好きだよ」
我慢している気持ちをくんであげましょう。甘え下手な子どもはついつい我慢してしまいます。ママやパパの方からぎゅっと抱きしめたり、膝の上に乗せてあげて「今日は何が楽しかったの?」と二人きりでしっかりと心を寄り添わせて話を聞いてあげましょう。
赤ちゃんのお世話で大変だけど、ママ(パパ)はちゃんと自分のことも見てくれている。大好きって思ってくれている。ということが伝われば、少しずつわがままをいって困らせることも減ってきます。
下の子に構わないようにする
「こんなに構っているのにいつまでわがままいうの?」そう思った方は多いと思います。
これは勤めていた保育所のお母さんの話です。常に抱っこヒモで下の子を抱っこしているお母さん。長女に構ってあげようという気持ちは強く、よくお迎えの時に保育所での話を聞こうとしたり、園庭で遊んでから帰ったりしていました。下の子がいて大変なのに、長女との時間をつくろうと頑張っているなと思っていましたが、なかなかわがままがおさまらず、「ママこっちにきてよ!」「抱っこして!」「帰りたくない!!」と、よく泣いて怒っていました。
ある日、下の子を実家に預けてきたようで身軽な状態でお迎えにきました。この日もお母さんは「〇〇ちゃん、遊んでかえろうか」と誘い、園庭で遊び始めました。すると、いつもは「ママこっちに来てよ!」「抱っこして!」とぐずぐずいっていたのに、この日は近くにいる友達とのびのび遊び始めました。
「え?今日ならわがままも聞いてあげられるのに。」と思いながら過ごしたそうです。
お母さんから聞いた話ですが、常に下の子を抱っこしていたから、長女はそれだけでいつも嫉妬心を感じていたということでした。
「構って欲しい」の現れは、「下の子ばっかり!下の子をほおっておいてよ!」ということだったようです。
「上の子に構ってあげなきゃ」と思うことで、下の子も上の子も考えてしんどくなってしまう時には、いっそのこと下の子に構うのをやめてみてください。その態度を見ることで、意外と上の子もあっさりと赤ちゃん返りがおさまっていくかもしれません。
赤ちゃん返りした時に読むおすすめの絵本
ちょっとだけ
読むと、必ず上のお子さんをちょっとだけ抱っこしたくなる絵本です。ご存知ない方は是非一度読んでみてください。幼稚園の年長さんの月間絵本でも配ったことがある、おすすめの絵本です。
さいごに
上の子の赤ちゃん返りのケアや喧嘩のフォローなど、大変なこともたくさんありますが、きょうだいができて家族が増えるるのはやっぱり嬉しいことですよね。子どもが増えるとママだけではどうしようもないことがたくさん出てきます。周りの人の協力を得て、育児を楽しみましょう^^
コメントを残す