4月。春。
それぞれ環境が変わり、新たな人と知り合うために自己紹介をする場面があると思います。
新しいクラス、新しい職場、新しいママ友。
自己紹介が得意な人もいれば、緊張して上手く話せないし、できればしたくないって人もいますよね。
今回は、自己紹介で緊張せずに上手く自己アピールするコツや、心構えについてお話します。
自己紹介ってなんのためにするの?
自己紹介の時間が苦痛だー!って気持ちわかります。
なんか面倒くさいですよね(笑)
それでも、属した環境の中で「自己紹介をするよー」と言われたら断れないのもまた事実。
でもまぁ、あくまでも初めましての挨拶と、コミュニケーションのきっかけ作りのためのものなので、名前と趣味や好きなことを話すだけで十分かと思うんですよね。
第一印象をよくしたい時の自己紹介のポイント
笑顔で前を向いて明るく話す
はい。これだけで十分良い印象を与えることができます^^
自己紹介は自己PRとは違うわけです。
あくまでも挨拶とコミュニケーションのきっかけづくりに過ぎません^^
「名前」「趣味や好きなこと」「よろしくお願いします」を言うだけでOKということです。
その自己紹介をきっかけにして、「〇〇好きなのー?わたしも!」と会話のきっかけになれば、コミュニケーションがとりやすいかもしれません。
趣味とか好きなことを考えておいて、それを伝えるといいかなと思います^^
幼稚園版ですが、コミュニケーションのきっかけづくりになるような、自己紹介の例文を紹介していますので、良かったらこちらの記事もご覧ください!
[clink url=”https://kanon8835.com/youchien-2″]結局のところ、自然体でいいと思う
自己紹介で印象をよくする方法とか、数秒でその人の印象が決まるとか言われていますが、何十人もいると、よっぽど強烈でないと多くの人の印象にはそれほど残らないと思うのです。
実際に今まで参加した自己紹介を振り返っても、全く覚えてなくないですか??(笑)
そのあとのコミュニケーションのきっかけづくりになるような、趣味や好きなことを話すだけで十分かなー(なんならそれも覚えてもらってないこともあるし)と思います^^
というわけで今回はこのへんで!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
UTANE
コメントを残す