銀座三越の子連れランチのおすすめメニューは?みのる食堂は予約できる?

銀座は子連れのお出かけスポットが多く、赤ちゃんを連れてランチやカフェができるお店もあります。前回の記事では、銀座三越の子連れでおでかけする際の情報とその中にあるみのりカフェについて、実際にいった感想をまとめました。
銀座三越の子連れランチのおすすめは?みのりカフェのメニューは?
今回はみのりカフェと同じ三越の9階にある「みのる食堂」についてまとめました。
この記事のもくじ
みのる食堂は子連れに大人気?
銀座の子連れでランチできるお店を探すと、必ずでてくるのが「みのる食堂」どんなお店なのか気になりますよね。まずは、みのる食堂のことについてまとめました。
銀座三越の営業時間やおむつ替えシート、ベビー休憩室の情報はこちらをご覧ください。
銀座三越の子連れランチのおすすめは?
前回ご紹介したみのりカフェと同じ系列の食堂です。新潟、仙台、京都にも同じ系列のカフェや食堂があります。旬の国産野菜にこだわっていて、日本各地の伝統食材を使用しているそうです。
メニュー
≪ランチメニュー≫
メインメニューに、お惣菜、ご飯、お味噌汁、ドリンクが付きます。
日替わり定食 1,728円
玉葱たっぷり”げんこつ”メンチカツ定食 1,728円
旬菜ネギトロとろろ丼ぶり 1,728円
ひき肉と野菜のカレー 1,630円
豚味噌漬けと彩り野菜のどんぶり 1,630円
おすすめメニューは?
こちらのみのる食堂は旬なお野菜にこだわっているので、豚味噌漬けと彩り野菜のどんぶりはおすすめだそうです。日替わり定食も、その時の旬のお野菜を味わうことができるので、おすすめですね。
≪子どものメニュー≫
ハンバーグプレート 756円
惣菜セット 518円
≪ディナーメニュー≫
単品からおつまみ、コースまで幅広いメニューがあります。
写真付きで丁寧に説明してくれているので、メニューの詳しい情報はホームページからご確認ください。
http://minoriminoru.jp
居心地
お店の1辺はソファー席になっていますが、その他は全部テーブル&椅子席です。ベビーチェアは用意があるので、ベビーチェアに座れる子はいいですが、ソファーの方がいいお子さんは、ソファー席がいっぱいだった場合は過ごしにくいなと感じました。ベビーカーはお店の前に置かしてもらえますし、そのまま入店することも可能です。
とにかく子連ればっかり
とにかく子連れのお客さんばかりです。赤ちゃんの泣き声や子どもの騒ぐ声があちこちから聞こえるので、静かにさせなくちゃと周りに使わないでいいところがありがたいです。
予約はできる?
ランチタイムは予約ができません。当日来店し、名前を記入して待つしかありません。銀座は子連れでランチできることろが少ないからか、平日でもたくさんの子連れママたちが来ています。金曜日の12時ごろいったときは、5~6組待っていました。土日だとかなり待つのに数十分かかることもあるそうなので、待つのが難しく、チョロチョロする年齢のお子さんだと大変かもしれないですね。
実際に行った感想
同じフロアに授乳室やおむつ替えスペース、親子休憩室があり、屋上テラスにもすぐ出ることができるますし、フロア全体に赤ちゃんや子どもが多いので、かなり過ごしやすい環境だと思いました。
気候のいい時期は、テラスで走り回っている子どももいます。しかし、遊具はなく、そこまで広いスペースではありません。思いきり走り回るなら、少し移動して、日々谷公園でのびのびとお散歩するのがおすすめですよ。三越から日比谷公園までは1,2キロの距離で、徒歩15分ほどでいけます。
ランチタイムの予約ができないので、子どもと一緒に数十分待たなければいけないのが少し大変なところですね。それが問題ないといいのですが、娘はじっとしてるのが退屈で、なるべく予約して待たずに入れたり、待たずに入れるようなお店の方がいいと思っています。そういったタイプの方がこちらに行くなら、ディナータイムに予約していくか、平日の早い時間にいくことをおすすめします。
さいごに
銀座で子連れでランチができる人気のお店にいった感想でした。銀座には子連れ歓迎のお店が少ないので、子連れがたくさんいて、ベビーカーで入店でき、周りを気にせず食事ができるお店がありがたいですよね。是非、設備の整った銀座三越でのお買い物やランチを楽しんでくださいね。
この記事へのコメントはありません。