宝塚市の中山寺で安産祈願をしたときにもらう腹帯には、長々と文字が書いてあって、その文の最後に性別が書いてありますよね!
この性別が、赤ちゃんの性別を予知しているという占いのような噂があります(; ・`д・´)
わたしは中山寺の近くに住んでいて、こどもたちは3人とも中山寺で安産祈願をしました。
中山寺でもらえる腹帯の文字の意味
腹帯には、『観音‥‥・・・』みたいな文字が書かれてあって、最後に干支と性別が書かれていますよね。
中山寺では、無事出産されたご家族がお礼参りに訪れるときに、新しい腹帯を購入して納めます。
その帯がご祈祷されて、文字が書かれて、そしてまた次の妊婦さんへと渡っていく仕組みになっています。
なので、かかれている干支や性別は、
過去にお礼参りに訪れた赤ちゃんの生まれ年と性別が記入されているわけですね^^
無事に出産された方が「ありがとう」の気持ちを込めて納めた腹帯。なんだかそれだけでも、とても縁起がいい気がしますね♡
性別のジンクスは当たるのか
安産のお参りに行く段階でまだ性別がわかっていない場合は、この性別は占いのように感じますよね。
中山寺では、書いている性別と逆になるという説の方が多いです。
ただ、その説の根拠はありません(*´ェ`*)
何かのきっかけで、逆なことが多い!?との噂がひろまったのかも知れませんが、
「書いてある性別が産まれてくる」
という説も見かけるので、楽しみのひとつとして捉える方がいいのかもしれません^^
わたしの体験談
長女は、「女」と書かれていました。そして産まれてきた子の性別は女の子。ジンクス的には外れですね。
そして、次女も「女」と書かれていました。そして産まれてきたのは女の子。
三女は「男」と書いていて、産まれてきたのは女の子でしたね。
中山寺にお参りした方の口コミを引用します
中山寺に実際に安産祈願にいった方で、その後産まれた性別はどうだったのかについての体験について、引用してご紹介します。
「男」と書いてありましたが、その通り、男の子でした。
ジンクスは外れですね
うちは「午年・男」と書いてあり、実際男の子が生まれました。
昨年末、長男を出産した私もジンクス通りで、三人兄弟を子育て中の親友も「三人とも当たった(腹帯は女の子だった)」と言っていました。
二人ともジンクス通り逆の男の子でした!
帯には「寅年 男」とありましたが我が子は男の子でした!
私も5か月の戌の日に腹帯をもらいに行きました。「男」とありましたが、女の子が生まれました。でも、私の友人は「男」とあって男の子が生まれたし私の妹は「女」とあって女の子が生まれました。
引用:http://komachi.yomiuri.co.jp
産み分けもして絶対に女の子がいい!男の子がいい!という場合は別ですが、なんだかんだで『元気に産まれてきてくれたらなにより♡』と思うのが親心。
身体的な性と自分で認識している性が違うことだってありますしね。
妊娠中お気を付けて。無事に良いお産をむかえてくださいね⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

こんな方におすすめです♡
✅子育てに追われて自分の時間が取れない方
✅子どもや夫、職場やママ友など周りに振り回されずに感情を自分でコントロールできるようになりたい方
✅自分を大切にする方法を知りたい方
日にちが近いこともあって残席あとわずかなので興味のある方は、fancyworld.labo@gmail.comにご連絡頂くか、
インスタ(@risaoto3510)のDMにてご連絡ください^^
ご参加心よりお待ちしております^^
