妊娠を望む夫婦にとって、生理予定日から1日遅れるだけでもうれしくて「明日もきませんように」「妊娠していますように」と祈りながら毎日を過ごすと思います。そして、「まだ反応は出ないかな?」と思っていながらもついつい検査をしてしまいたくなりますよね。
今回はフライング検査についてと、超初期検査薬で陽性反応が出た場合にいつ病院へ行くべきかについてまとめました。
妊娠超初期症状って何?検査薬や受診のタイミングと気を付けることは?
この記事のもくじ
妊娠検査薬とは
女性の体は、妊娠すると、おなかの中の赤ちゃんを育てようとする機能が働きだします。
その変化の一つとしてhCG(human Chorionic Gonadotropin: ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)という名前のホルモンが、胎盤(おなかの中の赤ちゃんとお母さんの間で栄養分などを通すパイプ役)でつくられ始めます。
このhCGは普通、着床(受精卵が子宮の壁の中に取り込まれる現象)してから初めて体の中でつくられ、生理予定日(妊娠4週目)頃から尿の中に出てきます。
更にhCGは妊娠2カ月から3カ月くらいにかけてたくさんつくられ、出産するまで出続け、妊娠の状態を維持しています。普通は妊娠していなければ、hCGは尿の中には出てきません。
引用:http://www.arax.co.jp/checkone/why.html
出典:http://www.arax.co.jp/checkone/why.html
検査薬に尿をかけ、尿の中にhCGが含まれていれば、判定窓に色のついたラインが出て陽性、含まれていなければ、判定窓にラインは出ず陰性だと判断されます。
通常の妊娠だと「生理予定日の約1週間後から」検査できると説明されているものが多いです。
妊娠検査薬で陰性でも妊娠の可能性がある?
ラインが出ずに判定結果が陰性の場合でも、その後生理が始まらない場合は、3日後に再検査をするか、医師に相談する方がいいです。
人によって妊娠のごく初期の段階では、尿の中にまだ充分にhCGが出てきていないため、市販の妊娠検査薬では検出されないことがあるようです。実際に陰性だけど妊娠していた!という知り合いも何人かいます。
超初期妊娠検査薬とは
通常の妊娠検査薬は、生理予定日から約一週間後から検査できるのに対して、早期妊娠検査薬では、「生理予定日まで待たずに早い時期に検査できます」と説明されています。
超初期妊娠検査薬の説明書きを見てみると、「排卵日の12日~14日後(生理2日前)」と記載されています。
妊娠周期の数え方
最終月経開始日を妊娠0日目として考え、妊娠0〜6日目が「妊娠0週」、妊娠7〜13日が「妊娠1週」となります。
生理予定日はだいたい妊娠4週あたりなので、検査薬を使って妊娠に気付いた時には、妊娠4週あたりということです。
超初期妊娠検査薬で陽性が出るのは最短でいつ?
妊娠検査薬は尿の中のHCGの数値を測定して妊娠をしているかどうか検査するもので、数値が50以上になって初めて反応すると言われています。
だいたい妊娠4週あたりになると、HCGの数値は50~200mlu/mlとなることが分かっているので、生理予定日から1週間後を目安に測定するように書かれているものがほとんどです。
そして、一般的には妊娠3週で尿の中のHCGの数値は20~50mlu/mlになると言われています。なので、早期妊娠検査薬では妊娠3週(最終月経初日から21日~27日目)で反応する人もいます。
ただ、個人差があるので、確実に測定したい場合は説明書き通りに測定する方がいいですね。
陽性反応が出てから病院へ行くタイミングは?
結論からいうと、超初期検査薬で陽性反応がでても、受診するのは待つ方がいいです。
基本的に妊娠が正式に確認され、母子手帳をもらうことができるのは、赤ちゃんの心拍を確認してからです。個人差はありますが、週数でいうと妊娠6週~7週目あたりで確認されることが多いです。(妊娠週数は、最後に生理が来た日を「妊娠0週0日」とカウントします。)
まず子宮内で赤ちゃんの元になる「胎芽」と呼ばれる細胞が形作られ、超音波検査(エコー検査)では胎芽を覆う「胎嚢」という袋を確認することができます。この胎嚢が赤ちゃんが育っていく部屋になります。
早く検査をし、陽性反応が出て受診をしても、まだ胎嚢が確認できないと、「2週間後きてください」と言われて、結局妊娠が確認できないまま帰されてしまいます。
超初期検査薬で陽性反応が出たら、妊娠している可能性が高いので、食事や生活リズムに気を付けながら過ごし、生理予定日から1週間後にもう一度測定して陽性であれば受診するのが確実です。
わたしの体験談
私は超初期妊娠検査薬ってものを知らなくて、通常の検査薬を準備しながら生理がこないことを祈っていました。買ったのは2つセットというやつだったので、3日過ぎても来なかったので、とりあえず1回測ってみよう!と思って測りました。言われている1週間後まではあと数日あるので、もし陰性だったら数日後、2本目で測定しようと思っていました。
すると、生理予定日から3日後でもくっきりと陽性反応が!その週の金曜日(予定日から6日後)に念のためもう一度測って、変わらず陽性だったので、翌日の土曜日(予定日から7日後)に受診しました。(今思えばかなりフライング気味)
その時の診察結果
一応、「生理予定日から1週間たって陽性反応が出たので来ました」といって、超音波検査をしてもらいました。これがその時のエコー写真です。
これが胎嚢になるのかな??????というくらいうっすらした点を確認しただけでもうれしかったのを覚えています。その点(胎嚢)らしきものの周りが分厚くなっているから、多分妊娠しています。といわれ、また2週間後くるように言われました。
2週間後いくと、無事に胎嚢も大きく育ち、赤ちゃんの心拍も確認することができました。
さいごに
着床時期や胎芽・胎嚢の育ち具合は個人差があります。妊娠7週目以降に心拍確認できる人もいますし、一度陽性反応が出ても、受精卵が上手く着床せずに生理がきてしまう場合もあります。
「早く妊娠を確かめたい」という気持ちは、妊娠を望んでいる時はみなさん思うことですが、何度も病院に足を運ぶ手間をはぶくためにも、生理予定日の1週間後に妊娠検査薬を使い、その段階ではっきり陽性反応が出てから、産婦人科を受診することをおすすめします。
コメントを残す