ゴールデンウィークが終わっても、週末はキャラクターショーで全国各地がにぎわいます。大阪にあるひらかたパークも、よくキャラクターショーなどのイベントをやっているテーマパークの一つ。
今回は、ひらからパークについて、子連れで行くのに事前に確認しておきたいいくつかのポイントについてまとめました。
この記事のもくじ
ひらかたパークについて
ひらぱーについての基本的な情報はこちらの記事にまとめています。
ひらかたパークのチケットを割引料金で買う方法は?一番お得はコンビニ?
ひらパーは入園料金が中学生以上の大人が1400円、2歳~小学生は800円かかり、その他に乗り物料金(フリーパスだと小学生以上3000円、2歳~未就学児は1800円)がかかります。
少しでも安くチケットをゲットしたいと思うのが主婦ですよね!!(笑)
是非、お安くチケットをゲットして楽しんでください!!
授乳室とおむつ替えシートはある?
ベビールームがところどころに設置されているので、授乳室とおむつ替えシートのどちらも完備されています。
調乳ポットもあるので、粉ミルクも飲ますことが出来ます。
ベビーカーのレンタルはある?
電車だとベビーカーでの移動が大変な時もありますよね。最近ではデパートやテーマパークでもベビーカーのレンタルができるところが増えています。(有料・無料とありますが)
ひらパーは一日あたり500円で貸出しています。
対象年齢は2歳までなので、3歳以上のお子さんは乗れません。
また、背もたれが倒せないタイプのベビーカーなので、背もたれを倒して乗りたい月齢の赤ちゃんは、ベビーカーを持参する方がいいですね。
アンパンマンショーはベビーカーでも行ける?
ベビーカーで行けますが、ひらぱー自体が坂や階段が多く、ところどころベビーカーがウィリーしそうなくらい急な坂もあります。
もしベビーカーに乗らずに子どもが抱っこと言ってきた日には、片手で押してあがるのは一苦労です(笑)
さらに、まだ体力のない年少さんくらいの子どもだと、坂道に疲れて「抱っこ」という可能性もあります。
平坦な道ならともかく、坂道を片手抱っこと片手ベビーカーでかけあげるのはかなり気合いがいるので、できれば抱っこひもがいいかと思います。
もしベビーカーが必要であれば、なるべく、家族と一緒に出掛ける方がいいですね(^-^;
子どもが楽しめるアトラクションはある?
子ども用の乗り物もあるので、未就学児や赤ちゃんでも乗れるアトラクションも充実しています。
ベビー室もいくつかあり、テーマパーク自体めちゃめちゃ混んでいるほどでもないので、赤ちゃんの遊園地デビューには適していると言われています。
アンパンマンショーの情報
2017年5月
《日にち》
2017年5月20,21日
《時間》
11時~ 14時~
《場所》
野外ステージ
開放感のある広々としたステージなので、多少混雑していてもゆっくり見ることができます。
《内容》
「大パニック!?おだんごパーティー」
アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃん・こむすびまん・ダテマキマン・おだんごちゃん
さいごに
我が子もどっぷりはまっておりますアンパンマン。
先月東京に行った時は、江東区のとあるショッピングセンターでアンパンマンショーを見て、握手をしてもらって大喜びしていました。
やはり、本物(?)に会えると嬉しいんですね!中には着ぐるみが怖くて大泣きしていた子もいましたが。。
是非、子どもの笑顔を囲みながら、楽しい週末をお過ごしください^^
コメントを残す