子連れでおでかけするのは、どこへ行くにも荷物が多くて大変!「なんかあった時に備えて」と思えば思うほど荷物は多くなりますよね。
今回は、子連れでプールに行くときの持ち物やあると便利なものをまとめました。
この記事のもくじ
持ち物リスト【プール編】
プールに行くときの持ち物のリストと、ベビースイミングに通っている経験から、便利グッズの紹介をします^^
としまえんプール2017の期間は?混雑予想とおむつ情報も
よみうりランドプールワイはいつからいつまで?アンパンマンプールの混雑時間は?
水着
子どもはすぐに大きくなります。もし、今季新しい水着を着せるのであれば、一度事前に着ておくことをおすすめします。わたしも、いざプールにいって娘に着せてみたら「あれ?まだちょっと大きかった?ズボン脱げそうやんw」ってことがあったので(笑)
あとは、紫外線予防のために、ラッシュガードもある方がいいですね。
サンダル
水着に次ぐ必需品です!!屋内のプールであればいいのですが、屋外のプールはプールサイドが熱すぎて、サンダルがなければ歩けません(゚Д゚;)
ヒールのついたサンダルは禁止されているところが多いので、ヒールのないものやビーチサンダル、クロックスなどを持参しましょう。よちよち歩きの赤ちゃんも、歩かせるのであれば絶対にいりますよ~。
びしょびしょになる可能性が高いので、普通のサンダルよりも水陸兼用のシューズやウォーターシューズがおすすめ^^
我が子は今年はIFMEのウォーターシューズです。(中が綿じゃなくて水抜きソールになっているので、ビーチサンダルみたいに水中や川・海などでも使えます)
日焼け止め
赤ちゃんから日焼け止めなんているの?という質問が多いですが、紫外線の予防は肌の弱い赤ちゃんには必要です。ただ、刺激の強いものは帰って肌に負担がかかってよくないので、石鹸で落とせるような赤ちゃん用の日焼け止めやオーガニックのものを使うといいですね。
わたしは、虫よけと日焼け止めの効果があるこちらを使っています。
あまり塗りなおさないので、やっぱり日焼けはしちゃいますけどね(;’∀’)日焼けはしても、紫外線をカットしていればいいかなと思っていますw
赤ちゃん用のオーガニック虫よけのおすすめは?マドンナの香りは?
着替え
来るときに汗を書いていることが多いので、下着&洋服は1セットもっていくほうがいいですね。
タオル
着替える時にもちろん必要なのですが、ちょっとプールサイドで休憩するときに羽織れるようなポンチョタイプのタオルが便利です。上がったあと更衣室まで行く時とかも、上からパッとかぶせればいいので、わたしはベビースイミングの時重宝しています^^
食べ物・飲み物
現地で買うと高いので、荷物にはなりますが、節約のためには持参する方がいいですよね。子どもは飲み物をすぐこぼすので、100均のペットボトルのストローキャップがあると便利ですよ。
小銭・小銭入れ
コインロッカーが100円しか使えないところも結構あるので、100円に両替して小銭入れを持っていく方が便利です。
浮き輪やビーチボールなどのおもちゃ
[ad#co-2] これも現地で買うと高いので、忘れずにもっていきたいですね。ビニールシート&テント
数年前から、プールサイドにはテントが並ぶのが当たり前になりましたね。紫外線&熱中症予防に、持っていきましょう。プールによって設置できないところもあったり、大きさが決まっている場合があるので、事前に確認する方がいいですね。
ビニール袋
ゴミを捨てたり、濡れた水着を入れたり、あると何かと便利です。
ゴーグルや帽子
常につけるかはわかりませんが、あると便利ですね。特に帽子はプールから上がっている時間に日陰でないとかなり日差しがきついので、水遊び用の帽子があると便利ですね。
水遊び用おむつ
普通のおむつで入れるところはないので、水遊び用のおむつを購入します。使い捨てのものと洗って何度も使えるタイプがあります。
授乳ケープ
授乳室がないところもありますし、授乳室があったとしても混雑していたら利用するのに時間がかかったりするので、授乳ケープがあると安心です。
バスタオルやおむつ替えマット
混雑時はおむつ替えシートもいっぱいになります。混雑をさけるために、どこでもさっと替えられるように敷くものを持っていると安心です。
雨具
天気予報にもよりますが、雨の心配がある場合は、折り畳み傘かカッパがあると安心ですね。
Tシャツ
着替え以外に一枚あると安心です。雨が降ってきたり、風が吹いたりすると、濡れたからだがどんどん冷やされていきます。
タオル以外に、さっとはおれるTシャツが一枚あると、休憩中やトイレにいくときなどに便利です。
さいごに
水遊びが好きな子どもは、大きなプールやスライダーにおおはしゃぎ!子連れでのおでかけは持ち物が多くて大変ですが、子どもの喜ぶ顔が見れるのは嬉しいですよね。
熱中症に気を付けて、おでかけを楽しんでください^^
東京のおむつの赤ちゃんと入れるプール5選!スライダーがある所も!
コメントを残す