こんにちは、マイヤーです。
7月も終わりに近づき、いよいよ各地で花火大会が行われます。
私の地元伊丹の花火大会は、夏休みも終わりに近づいて「もうすぐ夏休み終わりやー。学校始まるー。」という8月最後の土曜日に開催されます。
今回は、伊丹花火の穴場スポットや混雑予想、渋滞予想や駐車場情報などについて地元民ならではの視点でご紹介します。
この記事のもくじ
いたみ花火大会 2017年
【日程】
毎年8月の第4土曜日。
今年2017年は8月26日(土)です。
荒天の場合は翌日に順延となっています。
【時間】
19時半から20時半までの1時間。
【会場】
猪名川沿いの「猪名川神津大橋南側河川敷」です。
【アクセス】
電車で行く場合
・JR伊丹駅から徒歩で約10分
・阪急電鉄伊丹駅から徒歩で約20分
車でいく場合
会場が河川敷ということもあって、近隣の道路は川沿いが片側1車線、川に対して垂直に通っているのが、空港へと繋がる片側2車線の道路です。
当日は規制がかかっていて会場には近づけないので、可能な限り公共機関でくることを、おすすめします。
どうしても車でくる場合でも、近隣は混雑しすぎていてなかなかとめられない(通れない)ので、徒歩20分くらい離れた阪急伊丹付近の駐車場にとめて歩くか、大阪からだったら空港やスカイパーク付近にとめて遥々歩いてくるかといったところですね。
すぐそばにイオンモール伊丹テラスというショッピングモールがあって、早めにくればそこを駐車場がわりにできなくもないです。
ただ、打ち上げ会場の目と鼻の先にあるショッピングモールなので、同じようなことを考える人は多く、お昼すぎには到着していないと、夕方にはかなり混雑します。
ちなみにイオンの駐車場料金ははじめの1時間は無料。それ以降30分200円です。
2000円以上お買い物をしたら2時間無料
5000円以上お買い物をしたら4時間無料になります。
駐車場料金がかかってもいいから歩きたくないという人は、お昼過ぎにイオンにいってなんだかんだしながら花火大会が始まるのを待つといいですね。
ただ、帰りも駐車場を出るのに1時間以上かかるほど混雑するので、イオンに停める場合は、代表者が早めに出庫しておく方がいいです(笑)
歩いてもいいという人は、阪急伊丹付近の方がまだ停めやすいです。
見所
伊丹の花火大会は、毎年テーマに沿った仕掛け花火などの演出が人気です。
今年のテーマは「万華創演(ばんかそうえん)」
新作花火やミュージック花火を織り交ぜた花火が楽しめるそうです。
そして、毎年いたみ花火大会の最後をしめくくるのが、黄金しだれ柳の重ね咲き♪
すごい迫力の中に美しさを感じられるフィナーレにふさわしい花火で、いつも歓声と共に拍手が巻き起こりますよ。
有料観覧席はある?
伊丹花火には、有料席は設置されていません。
早めにいってシートを敷いたり穴場スポットに陣取ったりして有料級の素敵なポジションをゲットする必要があります。
いたみ花火穴場スポット
神津大橋河川敷両岸
いたみ花火大会の会場は神津大橋両岸にある河川敷。
こちらは穴場ではありませんが、空一面に広がる花火が楽しめて、河川敷にシートを敷いて座って見れる(座ってもそこまで見上げなくても良かったです)
屋台もあるので、やっぱり花火大会は会場で!という方は、穴場と言わず是非河川敷にいってみてください。
神戸や大阪で行われる大手の花火大会に比べると、どちらかというと地元の花火大会なので、もちろん混雑はしていますが、人ですし詰め状態という感じではありませんでした。
夕方ごろ到着しても、隙間にシートを広げて場所とることもできましたよ♪
神津大橋東側
JR伊丹や阪急伊丹から歩いてくる人が多いためか、西側の方が混雑している傾向にあります。(毎年そのようです)
神津側(空港側)に橋をわたった東側の方が比較的空いていますね。ただ、ここまできたら下におりて屋台を楽しみたい気分になると思いますが^^
桑津大橋
猪名川河川敷の神津大橋近辺で花火が打ちあがります。その橋を南下したところにまた別の橋があって、そこから見る人も多いですが、穴場というよりはガッツリ交通規制がかかっている見物スポットですw
でも、駅から離れることもあり、会場付近よりはまだマシですね。
イオンモール伊丹屋上駐車場
打上げ場所の近くにあるショッピングモールの屋上駐車場が穴場スポットです。
昔は本当に穴場で、10人~20人いるかいないかくらいだったんですけど、だんだんと知れ渡って今はそこそこ人は集まるようですが、地元の人かよほど調べた人しかこないので、会場より混雑は回避できますし、見上げる必要もないので、空一面に広がる花火をゆっくり見物できます。めっちゃ綺麗ですよ^^
イオンの中には授乳室やおむつ替えシートはもちろん、子どもおもちゃ売り場のトイザらスやフードコートを含む飲食店もあるので、子連れでお祭りの雰囲気よりも快適さ重視!という人はこちらの方がいいと思います。
私は多少混んでもお祭りの雰囲気を感じたいので、河川敷に連れて行きますが!(笑)
ちなみに屋上じゃなくても綺麗に見れます^^
大阪国際空港(伊丹空港)展望デッキ
会場である猪名川河川敷の東側に位置する大阪国際空港。
ここの展望デッキは、場所さえとれれば快適空間で全体を一望することが出来るので、大人にはおすすめですね。
空港内の展望デッキなのでお祭りの雰囲気は味わえませんが、蚊にさされることも汗をかくこともなく、見ることができます。
が、めちゃめちゃ混むので陣取りたい場合は気合いいれて早めにいく方がいいですね。
車でいく場合は入場規制がかかる場合もあるし駐車場料金もかかるので、離れたところに停めて歩く方がいいですね。
伊丹スカイパーク
大阪国際空港の隣にある伊丹スカイパークの展望台も花火が見れるスポットです。ただ、ここもスペースは限られていて花火開始時間がちかづくと混雑するようなので、早めにいって陣取る方がいいですね。
駐車場料金は20分100円と安いので、イオンや空港に比べると会場からは離れますが、それでも20分ちょっとあれば着くので、駐車場代わりにしてもいいと思います。
駐車場は3つに分かれていて、会場に一番近いのは北駐車場。
・北駐車場 114台
・中央駐車場 75台
・南駐車場 152台
この3つの駐車場で、約350台の車を停めることができます。
さいごに
花火を眺めながら、夏休みの楽しかった思い出を振り返り。。
家族や友人、恋人など、大切な人と素敵な夏のひとときを楽しんでください♪
それでは、ありがとうございましたー!
コメントを残す