こんにちは、マイヤーですw
先日あらかわ遊園のこどもプールに行ってきましたw
混雑具合やプチ情報などをまとめましたので、良かったら参考にしてください^^
この記事のもくじ
あらかわこどもプール
【住所】
荒川区西尾久8-10-1
【アクセス】
都電荒川線荒川遊園地前より徒歩3分
宇都宮線尾久駅から徒歩約10分
【電話】
03-3893-6003
【料金】
大人(高校生以上)350円
小人(中学生以下)150円
0歳から料金がかかります!!
【営業時間】
7月15日~8月31日
10時~16時
夏休みの混雑状況
夏休み入って最初の日曜日でした。10時のオープンと同時に到着したら、ロッカーはガラガラ、2歳の娘をかかえての着替えでしたが、十分にスペースをとって着替えることができました。
市民プールのようにプールの更衣室によくおいてあるプラスチックのスノコが敷いてあるのですが、プールからあがってきた人が通るとびしょびしょになって汚いんですよね。髪の毛とかついてたりして。
でも朝一は清掃された後なので、荷物を下に広げながらゆったりと着替えることができました(笑)
更衣室もプールもトイレもとにかく空いていました。
ただこの日は夏休み入って最初の日曜でしたが、天気があまりよくなかったんですね。曇り時々小雨くらいの感じでw
なので、余計に人が少なかったのかもしれません。
私たちもブルブルふるえながら入りました(笑)
お昼ごろからそれなりに人も増えてきたので、やはりどのプールにも共通することですが、午前中の方が比較的すいていて、午後からどんどん混雑具合が増していくように思います。
ベビールームはある?
あらかわ遊園(遊園地)の方には完備されているんですが、プールにはおむつ替えシートのみあります。授乳室はありませんw
遊園地も少し離れているので、授乳はよっぽどだったらどこかのスペースを借りて授乳ケープを使ってするような感じになります。
更衣室内に座れるようなところも椅子もないです。去年、娘がまだ1歳になりたての時は、個室の更衣室で立って授乳したことを覚えています(;’∀’)
ベビーカーはもって入れないので、受付で番号札をまいてもらって預かってもらいます。
赤ちゃんのプールデビューには最適
江東区はじゃぶじゃぶ池もおむつが取れていない赤ちゃんは入れないので、まだスライダーや大きなプールでは遊べない赤ちゃんと水遊びをする場所に困りますよね。
関連記事▶▶
東京江東区のじゃぶじゃぶ池6選!おむつの赤ちゃんと入れるところと体験まとめ
あらかわこどもプールは、中学生以下は150円、大人も350円と良心的なので、最悪泣いてぐずっても「まぁいっか」と思える範囲内だと思います。
2000円も3000円も払って入った日には、「頑張って入れー!!」と言いたくなりますがね。(笑)
水深は80センチ、赤ちゃん用のところはさらに浅くできています。
2歳の娘(身長86センチ)もつま先歩きで歩いていました(笑)
カップルで来るようなところではないので、子連ればかり。そして、中学生くらいの遊びがダイナミックな年齢の子は、下のきょうだいに付いて来ている程度です。
中学生の軍団とかはいないので、赤ちゃんも比較的安心してプカプカ流れて遊べます。
真ん中にお城があって、トンネルみたいになっていますが、滑りやすい上に普通にコンクリートなので、ケガには注意ですw
大人の方が頭ぶつけないように気を付けて下さいw
お城の横も浅いプールになっているので、ワニ歩きをしたり座ったりして遊べます。お座りができたくらいの赤ちゃんもここで水遊びしていました^^
流れるプールではない?
朝10時に入ったらわかるんですが、あんまり流れてなかったんですよ。
暗黙の了解で反時計回りに回るんですが、それでだんだんと流れが出来てくるようで、そもそもが流れるプールではないような感じでした。確認してないのでわからないですがw
まぁ、10~20分もすれば流れるプールになっているので^^
1時間に一回休憩が入る
毎時間50分になったら、10分間の休憩とプール内の点検が入ります。
プールサイドは飲食禁止なので、2階のテラスにあがる必要があります。
2階のテラスは一部屋根があるので、日よけ対策に休憩時間になる少し前に場所をとっておくと良いかと思います。
さいごに
我が家の東京生活は来年の2月で終わりなので、あらかわこどもプールで遊ぶのは今回で最後でした。
去年・今年と家族3人で入った思い出のプールです^^
ありがとうございました♪
コメントを残す