伊丹花火大会の駐輪場とトイレの場所はどこ?子連れで行くときは喫煙者に注意?
こんにちは、マイヤ―ですw
今日は伊丹の花火大会にいってきました^^
久しぶりに現地までいったのと、初めて子どもを連れていったので、その中で気付いた楽しむポイントや子連れでいくときに気を付けておくポイントなどをまとめました。
この記事のもくじ
伊丹花火大会の場所は?
兵庫県伊丹市
桑津大橋の南側の河川敷で打ちあがります
駐輪場はどこ?
桑津大橋の東側に伊丹市立神津小学校という学校があり、その校庭を駐輪場として開放しているようです。
神津小学校までいかなくても、桑津大橋を渡って土手沿いに入ったところにとめている方が多かったですね。
公式なのかわかりませんが、警備員もとりしまっている様子はありませんでした。
子連れでいくときに気を付けること
トイレが少ない
簡易トイレが置かれていて、15個くらいのトイレが2か所あって有難いのですが、あれだけの人数を入れようと思うと、全く足りていません。
河川敷にはシートを敷き詰めてみていますが、通路はいくつかあるので、花火の途中でもトイレには行くことができます。
一番混むのは、19時ごろ。花火が始まる前にいっておこうと、大人も子どもも並び始め、30分くらいは軽く待ちます。
子どもはトイレにいきたい!!といってから30分待つのはかなりきついと思うので、混み始める前の18時半ごろに前もっていっておく方がいいです。
トイレの混雑回避が子連れには一番の重要ポイントですね。
ベビーカーでもいける?
割とベビーカーで来ている人を見かけました。車いすの方もいます。
最寄りのJR伊丹駅からもエレベーターがあり、河川敷おりるのもスロープなので問題なくベビーカーでいけます。河川敷は原っぱなので少し押しにくいくらいで、シートの横にベビーカーを付けていても、花火自体は高くあがるので問題なさそうでした。
ただ、河川敷でそのまま観覧する場合は帰りがかなり混雑するので、よほどベビーカーでないと困る場合以外は持ってこない方がいいかも知れませんね。
特に電車で帰る場合は大混乱なので、ベビーカーを持って入るのは至難の業という雰囲気でした。
とはいえ、不可能ではないので、お子さんの状態によったら持参してもいいと思いますよ。
川の東側は歩行者も規制がかかる
川の東側(JR伊丹から川の方に歩いて渡ったところ)で見ていて、JR伊丹側に帰りたい場合は、交通規制がかかって神津大橋は渡れなくなります(イオンモール伊丹の近くの橋)
花火の打ち上げ場所に近い桑津大橋の方に回されるので、駅に行きたい場合は結構大回りすることになります。
どうしても河川敷で見たい場合は別ですが、帰りの混雑なども考えると、川の西側(イオンモールやJR伊丹駅側)の土手沿いで見ておくほうが帰りはスムーズに駅に向かうことができます。
おすすめプラン
絶対に花火大会は現地で!!という方は飛ばしてください(;’∀’)笑
やっぱり子どもが小さいと混雑を回避するに越したことはないと思うんですよね。
我が子は花火の音が大きくて怖がるので、あまり花火自体を楽しむことはありませんでした。。(笑)
それでも、お祭りの雰囲気は味わわせてあげたいなと思うので、
屋台の始まる17時前あたりから河川敷へ向かう
↓
屋台をプラプラ。焼きそばで腹ごしらえするも良し。かき氷でデザートを食べるも良し。金魚すくいで楽しむも良し。ポテトやからあげを買ってたべあるきをするも良し。
↓
18時半ごろには結構人が多くなるので、川の西側に戻って川沿いorイオンモール近辺の穴場スポットで待機
伊丹花火大会2017の子連れのおすすめ穴場スポットはどこ?交通規制情報も
↓
花火を見る
↓
飽きた時点で帰宅
私は来年はこのプランにしようと思いました。
とにかく、帰りたくても帰れないんですよね。歩行者も交通規制がかかっていて、人も多すぎるので。
そして、2歳の娘はそこまで花火自体を見ないんですよね。
最初は「わー!」というものの、数分で飽きてしまうので。
かといって、屋台をブラブラするのも暑いし人も多いので、人が多くなる前にある程度楽しんでおいて、あとはいつでも帰れる位置に移動して鑑賞がいいかなと思いましたw
驚いたこと
久し振りに現地にいって花火大会を楽しんでみましたが、会場は喫煙者がめちゃめちゃいました!(;’∀’)
なんとなく今の時代、人が集まるところでは分煙は当たり前、むしろ全面的に禁煙を取り入れているところも多々ありますが、“河川敷”ということで、ガンガンすっていました。
隣のシートのおじさんも、後ろのカップルも吸っていて、たしかに分煙も禁煙でもないんだろうけど、こんなに人がぎゅうぎゅうの状態で煙を漂わせるってどうなのよ!と思いましたねw
さいごに
伊丹花火大会2017.花火の前の夕焼けがとっても綺麗なのが印象的でしたw
花火大会の前に道路で夫婦がどなりあいの大喧嘩をしていたのも印象的でしたw
娘がやりたいというので金魚すくいをさせたらまさかの2匹も釣れたのも印象的でしたw
とにかく、帰りは人多くて疲れましたが、楽しめました^^
また来年も家族でいきたいと思いますー
それではありがとうございました~♪
この記事へのコメントはありません。