東京で紅葉のライトアップが見られる子連れにおすすめのスポット4選!

もうすぐ紅葉シーズンがやってきます。都内の様々な紅葉観光名所でも、毎年様々なイベントが開催されていますね。近年では女性を中心に、夜の紅葉ライトアップも人気です。
今回は、そんな人気の紅葉ライトアップが楽しめるスポットを4つご紹介します!
この記事のもくじ
東京の紅葉ライトアップのおすすめスポット4選
六義園
【住所】
東京都文京区本駒込六丁目
【アクセス】
・電車
JR山手線 東京メトロ南北線「駒込駅」徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石駅」徒歩10分
【ライトアップ期間】
2017年11月18日(土)~12月6日(水)
見どころなど
都内屈指の紅葉スポットで、回遊式築山泉水の江戸を代表する大名庭園です。
11月中旬~12月上旬にかけて見ごろとなっています。夜間は21時頃までライトアップされているので、学校や仕事帰りのデートにもおすすめです。都内ですが静かで落ち着いた雰囲気なので、穏やかに心地よい時間を過ごせること間違いなし。
正門のサービスセンターでベビーカーも預けられますし、車いすで行ける迂回路もあるのでベビーカーのままでも大丈夫です。授乳室やおむつ替え部屋もあるのでお子様連れも安心ですよ。
椿山荘庭園
【住所】
東京都文京区関口2-10-8
【アクセス】
・電車
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」徒歩10分
【ライトアップ期間】
11月1日(水)~12月24日(日)
見どころなど
結婚式場が併設された紅葉スポット。11月下旬頃が見ごろとなっています。庭園の中には、紅葉以外にも文化財や史跡などがあり見どころがたくさんあるので、ゆっくり散策できますね。
日没から22時頃までライトアップされているので、遅い時間でも立ち寄ることができます。
清澄庭園
【住所】
東京都江東区清澄3-3-9
【アクセス】
・電車
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白川駅」徒歩3分
【ライトアップ期間】
未発表
見どころなど
例年11月中旬頃にライトアップされています。期間が短いので事前に確認してくださいね。
光が石に反射して、ライトアップされた紅葉とも合わさってとても綺麗です。カフェコーナーとお休み処が期間限定で園内に作られるので、景色を眺めながらお茶出来るのもおすすめです。
京王百草園
【住所】
東京都日野市百草560
【アクセス】
・電車
京王線「百草園駅」徒歩10分
【ライトアップ期間】
未発表
見どころなど
江戸の昔から語り継がれる庭園で、あじさい、ツツジ、梅など季節ごとにたくさんの花を楽しめます。11月中旬~12月初旬が見ごろで、毎年紅葉まつりが開催されています。竹灯籠が飾られているので、他の紅葉スポットとはまた違った楽しみ方が出来ますよ。
都心から離れた静かな場所にある穴場スポットです。
子連れで紅葉観光に行くときの持ち物
赤ちゃんや子どもを連れての紅葉観光。楽しい反面、お母さんの不安要素はたくさんありますよね。上記に紹介した紅葉スポットはお子様連れにも優しい配慮がされているところも多いですが、寒くなる紅葉の季節。いざという時にあれがない、これがあればとならないようにしっかり準備をして出かけたいところです。
以下のものはあると便利なので、お子様の月齢に応じて参考にしてみてください。
・抱っこ紐(公共交通機関を利用することが多いので、必須アイテムです。必要に応じてベビーカーと使い分けると良いですね。)
・ビニール袋
・ウェットティッシュ・除菌ハンドジェルなど(外出先での衛星管理に)
・防寒対策(夕方から夜のライトアップの時間帯などは冷え込むので、寒暖差に対応した服・防寒具を持参すると良いです。)
・飲み物、おやつ(外で捨てられるように軽量かつ簡易なものを)
・おもちゃ(ぐずった時にすぐ取り出せるようにしておきましょう)
・敷物(ちょっとした時の休憩用)
赤ちゃんや子どもと紅葉観光を楽しむコツ
小さな赤ちゃんやお子様連れでのお出かけは、気合が入りますよね。近くのショッピングセンターであればすぐにおむつ替えや授乳なども出来ますが、外で長時間過ごすとなると何かと不便です。
最低限必要なグッズはリュックサックなどに収めて気持ちを安心させるとともに、事前に授乳を済ませておく、ぐずった時に少しの間でもご機嫌でいてくれるアイテムを常備しておくなど、安心して綺麗な紅葉観光が出来るようにしたいですね。
遊園地や屋内施設では体験できないような素敵な家族の思い出に紅葉スポットも楽しんでみてください^^
それではありがとうございました~♪
この記事へのコメントはありません。