働くママ

上野動物園表門へのアクセスが一番近いのはここ!ベビーカーの行き方とエレベーターの場所

じゃすみん
じゃすみん
じゃすみんです

 

今回は、いくつかある入場口の中で、パンダに一番近い表門に、ベビーカーで入るためのアクセス方法についてご紹介します!

 

エレベーターの位置がわかりにくくてよく担いであがっている方がいますので、 是非参考にしてもらえたらと思います⸜(๑’ᵕ’๑)⸝

 

銀座線上野駅からのベビーカーでの行き方

ちなみに、表門の一番近くにJR山手線の上野駅があります。公園口から出て、そのまま「上野動物園」の表示にそって公園を歩いていけば5分程度で到着します。

 

銀座線では9番出口をでます

 

ホームの一番端っこにエレベーターがあります。

 

改札を出たら【上野公園方面】という表示に従って進みます。

 

最後はながーいスロープがあります。

 

エレベーターでも地上にいけますが、動物園から少し離れるので利用したことないです。

 

地上にでたらそのまま直進して信号を渡ります。

 

ベビーカーの人必見!エレベーターがあるのは桜テラスの中!

道路を渡ってファミマと反対側に行くとすぐに【上野の森 桜テラス】があります。

 

タリーズとかサーティーワンが目印ですね。

 

その奥にエレベーターがあって、それで屋上まであがると上野公園へ到着です(^^)

 

向かって右方面に

エレベーターをでたら右方面にいき、美術館を通り過ぎたら左に曲がる。

 

神社とかがある通りに出たら右方面にいき、スターバックスがある広場を左に曲がると突き当たりが動物園でございます。

 

動物園でのベビーカーの貸出は?

出入り口の三箇所全てで、貸出と返却ができます。

東園 表門から入ってすぐのパンダ舎前

西園 弁天門前

池ノ端門前

 

料金は1台300円/1日

 

年齢制限はありませんが、体重は18キロくらいまてだそうです。

 

ベビー用ではないので、しっかりおすわりがてきるくらいの月齢のお子さんでないと、安定しないですね。荷物はそんなに乗せられません。

 

ベビーカーは持ち込む方が便利?

上野動物園はとにかく広すぎるので、普段はベビーカーに乗らないような年齢のお子さんでも疲れて歩きたがらないこともあると思います。

 

来園者を見ていても、普段からベビーカーを、利用していそうなお子さんは持ち込みんでますね。

 

疲れて休憩や昼寝をしている幼児がよく乗っているのをみかけます(笑)

 

エレベーターで動物園までいくことかできるので、動物園外でも利用するのであれば持ち込む方がいいかも知れませんね。

 

動物園内はベビーカーで周れる?

ところどころ坂とかありますが、一応回れます。全てスロープで繋がっていますし、車いすやベビーカーでも利用しやすいように配慮されています。

 

が、動物の周りに垣根があったりするとベビーカーに座ってたら見えない場合もあるので、抱っこして動物見せる感じになりますね(;’∀’)

 

そして混雑していると人もめちゃめちゃ多いので、動物の近くまではベビーカーで行けないです。

 

なので木の下とかに停めて抱っこした近寄って‥という感じになります(;’∀’)

 

 

西園と東園をつなぐイソップ橋の傾斜がすごかったんですが、工事によってここもエレベーターができたので、そこまで大変でなくなりました(^^)

 

ちなみに約1分半のモノレールに乗って移動もできます。

 

料金は、中学生以上150円 2歳以上80円です。

 

じゃすみん
じゃすみん
電車から動物園までベビーカーを担がずに行けるルートの紹介でした!

 

ABOUT ME
RISA
RISA
いつか歌のお姉さんになりたい、こそだてセラピスト。サイグラム×選択理論心理学×内観コーチングを活かした、「ママとこどもの才能が開花する!親子で幸せになるこそだての見つけ方」や「自分も周りも大切にする生き方」の発信をしています。