お宮参りの服装ってキレイな格好をしてパンプスやヒールを履いてる方が多い印象ですよね。
でも赤ちゃんのお世話もあるし上の子がいたらもっと大変。ママのファッションの好みもある。
そもそも、お宮参りにいく必要性をそこまで感じていないのに、さらに正装していく必要性って・・( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
という私と同じような感覚の方も少なくないはず・・
今回は2回のお宮参りの体験とその時の周りのお母さんたちの服装、そして自分の意見をまとめてみました。
お宮参りはヒールを履いた方がいいのか
わたしが経験した過去のお宮参りでは、ヒールの方とパンプスの方が半々という印象でした。みんなそんなにヒールって履くんですね?
私は過去2回のお宮参りは、長女の時はヒール。(今思えばなんで?笑)次女の時は平らなパンプスで行きました。
ヒールを履いていったお宮参りは産後3か月ごろ。久しぶりのおしゃれと意気込んででかけたものの、腰は痛いし足は痛いし、骨盤全体的に痛くなってきて結構辛かったです。
なにをそんなに意気込んでいたのか・・(笑)
反省を生かして次女の時はヒールのないパンプスにしました。それでも履きなれていないパンプスで足は疲れました。
そして三人目の今回。上の子たちの増えてきて、そこまで無理してお宮参りをする理由がわからなくなりました。
そんな三女も7か月。お礼参りもいけてなかったので、気持ちを込めて年内に一度参拝するというのでいいんじゃないかな?ということで夫婦の意見が一致しました。
なので、この度はスニーカーで参拝をさせて頂こうと思っています。
服装について
これもご祈祷をされる場合は、ある程度配慮した方がいいような印象です。特に決まりはないので本来は自由でいいと思いますけどね!
参拝のみにする場合は、カジュアルな格好にスニーカーで良いと思います。そもそも夫婦や家族である程度雰囲気がそろっていたら問題ないと思うんですよね。
わたしはそれで行きます。また体験談書きます。
色合いは、赤ちゃんが万が一ミルクや母乳を吐き戻したりして汚れることを考えて、薄い色合いの服の方が汚れが目立ちにくいのでいいかも知れないですね。
パパの服装は?
過去の体験では、濃いめのスーツを着ている人が多く、白いシャツに黒い靴下、ネクタイをつけている人が多かったです。
うちの夫はエンジ色のジャケットとか羽織っていましたね。夫婦で不釣り合いでなければ問題ないと思います。
赤ちゃんの服装は?祝い着なしでもいい?
私が参加したお宮参りでは、ご祈祷をされていたご家族の赤ちゃんはベビードレスに祝い着を身に着けておられました。
いわゆる一般的ってやつなんですかね。
特に決まりはなく、祝い着なしでご祈祷を受けてもいいようです。
我が家は、お宮参りの写真撮影に使った祝い着をそのままお参りに着ていけるサービスもあって、過去2回はそれでお参りしました。
今回はそれも予約せずです。何かの機会にまとめて家族写真は撮りたいなとは思ってはいるんですけどね。
どれだけ写真を撮っても、どれだけのイベントをお祝いしても、結局一番大切なのは日常で、毎日が余裕も笑顔もないお母さんだと結局意味ないんやな。って実感するできごとがあったので。
気が向かないイベントはしないことにしました。
ご祈祷をするか参拝だけにするか
ご祈祷をして頂くなら少し服装には配慮をした方が無難かと思います。
参拝だけなら、ご家族で雰囲気を合わせていればカジュアルに行くのも良いですよね。
我が家にとって初めて参拝だけのお宮参り。また感想を書きておきたいと思います。


