お宮参りで着物を着たい場合の授乳はミルク?母乳育児はどうする?

[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”l”]
どうも、こんにちは!
リサリン@dwe8835です♪[/voice]
子どもが産まれると、なんだかんだと行事やイベントが続き、写真を撮る機会も増えますよね。
わたしは写真好きなんで、ことあるごとに小さな体にでかいカメラを向けて記念写真をとっていました^^
産まれてからの、大きな行事というと「お宮参り」
昔は「生後30日で」とか、「抱っこするのはママやパパではなくて父方の祖母だ」とか、なんやかんやと意味のないルールがたくさんあったようですが、今は生き方にしても価値観にしても多様化していて、その家族で自由に決めることも多くなりました♪
自分がそんな時代に生まれていたらどうしたやろ。。と思う事ばっかりですね(笑)
そんなお宮参りですが、長女の時はマタニティのときからきていたワンピース&ブラウスで行ったわたし。
第2子は7月出産予定なんですが、せっかくやから着物を着るのもいいなと思っております。
ただ、第一子の時に産後母乳の出が良くて、おっぱいが張りまくってとてつもなく痛かった経験もあるので、授乳事情をなんとかしないことには、着物は難しいなと。
お宮参りに着物を着ないにしても、産後3ヶ月ごろになる秋には長女の七五三があって、そこでは着物を着たい!!と意気込んでいるので、授乳中に着物でお参りする件に関しては今のうちにしっかり調べておこうかと思っております。
[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0764.png” name=”ボヌールくん” type=”r”]
今回は、そんなお宮参りを着物でいくときの、授乳事情について調べたのでまとめました。
[/voice]
お宮参りに着物で行くメリットとデメリット
メリットは、なんといっても写真映えですよね。
記念になるというかせっかくやからというか。
でも、授乳中の母にとってメリットってそれ以外にありますかね??わたしは思いつかない(笑)
一人目を産んだ時の体験なんですけど、産後2日くらいからおっぱいが張って夜も寝られないくらいうずきまくり、それが2~3ヶ月続きました・・そして、母乳パットは全く意味をなさず、スポーツタオルを胸に巻いて、それが数時間でビショビショ。みたいな状態。
洋服いざとなったらすぐに着替えられるけど、着物の場合はそうはいかないから相当タオルを巻いておいた方が良さそうですよね。
あと、赤ちゃんも普段完全母乳で育児している場合は、赤ちゃんが哺乳瓶でミルクを飲んでくれるかわからないし、授乳するとしても難しい。
デメリットばかりを考えてしまいがちです(;’∀’)
ちなみに母乳パットはこれを使っていました。テープがついていて授乳ブラにもつけやすくてずれないし良かったですよ。ただ母乳の出がよすぎるときは、これの他にタオルは必須。
着物で授乳するのは難しい?
着物で授乳をする際に、胸元を開けてしまうと着崩れてしまって、そのあと着なおすのも大変。
調べてみると、「身八つ口」と呼ばれる、脇の部分が広く開いている肌着や着物を着ると可能なようですが、レンタルだとそこまで準備が整っていないことの方が多いです。
着付けをしてもらう際に、胸周りの補正はせずに、帯はなるべく下の方でできる限り緩めにしめてもらうと、万が一哺乳瓶で飲んでくれなくて授乳することになってもあげやすいと思います。
そして、お参りや写真撮影が終わったら、すぐに着替えられるように、授乳できる洋服を持って行っておくとめちゃめちゃ安心ですね。
わたしも長女の七五三の時は、着付けの前に授乳して、1回分はなんとかミルクで頑張ってもらって、写真とお参りがすんだらすぐに着替えるプランで行こうかと思います!!
よっぽど哺乳瓶を嫌う子だったら諦めよう。。
ん?そこまでして着物が着たいかって?(笑)
長女の3歳のむちむちの可愛い姿は今だけなので、着物を着て親子で撮っておきたいんです!!(笑)
ただの自己満足です!!
もし着物を着るなら何色が良い?
お宮参りに訪問着を着る際には、赤ちゃんの着物が目立たなくならないように、自分は色を抑えたもの、淡くて優しい印象の色がベストと言われることが多いですね。
パステルのイエローや水色、さくら色などが赤ちゃんよりお母さんの着物が目立つことなく、柔らかい印象を与えるのでいいかもしれません。
☝ママタレで人気の近藤千尋さんのお宮参りの着物
☝赤ちゃんの祝い着を羽織ってもなじんでいますね。
赤ちゃんの祝い着となじむようにするためにも、お母さんは淡い色合いにしておいた方がいいのかも知れないですね^^
写真スタジオでも撮影とレンタルがセットになったプランがあったり、写真はスタジオで撮らない場合は、ネットでも往復送料無料でいろいろな着物が選べるので、着付けができる美容院を予約すると少し安くすみますね^^
まとめ
- 結果、よっぽど着物でもお参りに思い入れがない場合は、洋服の方が楽ちん。
- 着物の場合は、タオルは必須。いざとなったら授乳できるスポットを前もって調べておく
お宮参りはベビーカーでいく?抱っこひもやスリングは使ってもいいの?
お宮参りの時期よりは落ち着いているとは思いますが、生後3か月ごろに着物でお参りするので、その時の体験談も数か月後まとめます。
[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”r”]
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
良かったらTwitterから更新情報を受け取ってください^^
フォローしてもらえるととても嬉しいです♪
Follow @dwe8835
[/voice]
この記事へのコメントはありません。