[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”l”]
どうも、こんにちは!
リサリン@dwe8835です♪[/voice]
妊娠中にしておきたいことの中に、お産で入院する時の支度がありますね。
私は娘が2歳10ヶ月で、現在妊娠8ヶ月なんですけど、引越しを機に出産時の入院に必要なものはすぐに出せるところにしまっておこうと思って、準備しかけたんですが、
「あれ?これいるんやっけ?」
「確かこれなくて不便やったけっけ?」
「これいると思って持っていったけどいらんかったなー」
とか、2、3年前のことなんで忘れちゃって。
改めて、1人目の経験を活かして、【夏生まれの出産時に必要なもの】をまとめてみました。ちなみにうちは1人目も2人目も7月生まれの予定です^^
CONTENTS
出産時の入院に必要なもの・あると便利なものリスト
入院時に必ず必要だったもの
母子手帳
健康保険証
診察券
印鑑
かかりつけの病院で、出産時に必要なものは教えてくれると思います。
特に印鑑は忘れがちなんで、早い段階で100均でひとつ用意して母子手帳ケースに入れていました!
お産で入院する時に必要なものとあると便利なもの
産まれてからの入院生活や赤ちゃんに必要なものは、あとから家族がもってきてくれたらいいと思うんですけど、分娩時に必要なものやあったらいいものをまずまとめます。
産褥ショーツ
靴下やレッグウォーマー
薄手のカーディガンなどの羽織もの
スリッパ(用意されているところもある)
洗面具・歯磨きセット
メガネやコンタクトなど各自必要なもの
ペッドボトルの飲み物
ペッドボトルのストロー用キャップ
うちわ
ホッカイロ
冷えピタ
テニスボール
カメラ
軽食
筆記用具
あとからでもオーケー!入院生活に必要なものやあると便利なもの(母編)
産褥ショーツ(3枚程度)
授乳用ブラ(4〜5枚程度)
授乳用の服
産褥パッド(2パックくらい)
母乳パッド
ガーゼ
タオル類
メイクセット
骨盤ベルト
小銭入れ・小銭
シャワーにいくときのカバン
ナプキン
保冷剤
置き時計
授乳クッション
ドーナツクッション
耳栓
着圧ソックス
退院時に着る服(着ていったワンピースでいけました)
分娩・入院費用
湿布
出生届
職場の書類
パック
充電器
あとからでもオーケー!入院生活に必要なものやあると便利なもの(赤ちゃん編)
赤ちゃん用爪切り
おむつ
おしりふき
ベビードレス(退院着)
肌着(退院着)
チャイルドシート
抱っこ紐
ベビーカー
日傘
ブランケット
さいごに
わたしは早めに旅行かばんに支度して、用意していました。
直前でないと入れられないもの(携帯やカメラ・充電器)などは、リストアップした紙を側においておきました^^
私は破水からの入院で陣痛はまだ来てなかったので落ち着いて入院できました。
早めに準備しておくに越したことはないので、部屋の隅にできるものから準備しておくと気持ち的に楽ですね(笑)
また、夏生まれの新生児に必要なグッズを体験談を元にまとめてみます!
それでは、今回はこのへんで♪
[voice icon=”http://kanon8835.com/wp-content/uploads/2018/04/68a3887b302b64e9b967cf84773cae2c.jpeg” name=”リサリン” type=”r”]
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
良かったらTwitterやフェイスブックから更新情報を受け取ってください^^
フォローしてもらえるととても嬉しいです♪
Follow @dwe8835
[/voice]
