おでかけ

スカイツリーはベビーカーのまま登れる?混雑状況や空いている時間帯は?

もぴ
もぴ
こんにちは!自己探求コーチのもぴです。

 

今回は、スカイツリーに実際に2歳の娘を連れて行った体験談をシェアしたいと思います!

スカイツリーはベビーカーで入れる?

入れます^^ 

 

こどもを乗せたまま入ることもできるし、ベビーカーをもっていってなくてソラマチの無料貸出のベビーカートを使っていても、そのまま入場することができます!

 

展望できるところは2か所ある

展望デッキと、展望回廊の2か所から見れるんですね。

 

展望デッキは地上から350メートルの高さのところ。そのさらに上の展望回廊ってところが、地上から450メートルの高さになります♪

 

どちらもベビーカーのまま登れますよ♪

授乳室やおむつ替えシートはある?

スカイツリーの展望台入り口近くにあります。

授乳スペースは2つあって、ベビーカーと一緒に入れる広さです。

 

スカイツリーの授乳室などの口コミサイトはこちら⇩

https://mamamap.jp/spot/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC/3

一番上までのぼるべき?

やっぱりせっかくきたし・・ってことでわたしたちは一番上までのぼったんですよね。

 

でも、そこまで差はないように感じました。展望デッキでも十分に綺麗な景色が楽しめます。

 

上まで登ると追加料金がかかるので、景色を見たいだけなら展望デッキがおすすめ。記念に一番上まで登りたいという私たちと同じような方は一番上までがおすすめ(笑)

 

昼と夜どちらにのぼるのがおすすめ?

夜景が好きな方は夜が断然おすすめですよね。

 

ちなみに、夜はカップル率が高くなります。昼間はファミリーの観光客も結構います。

 

東京の地理を知っていて、町並みを一望したい場合は昼がおすすめかな。

 

私は夜景も好きなのですが、子どもが小さくてスケジュール的に夜は行きにくかったので、昼間にのぼりました。

 

昼でも、びっくりするほど綺麗です。

 

東京の観光スポットの説明もあるので、地理の知識がなくても、マップと景色を照らし合わせて楽しめた関西人でした。

 

どちらも味わいたい!という場合は、夕方のぼって昼の町並みを楽しみ、カフェやベンチで食事をしながら日がくれるまでそこで過ごす!というプランがおすすめ♪

 

何分以内に退場というシステムもありませんので、そういった楽しみ方をされる方もいるようです。

 

わたしも次行く機会があれば空一面の夕日とオレンジ色に照らされる東京の街並みがみたいなー。

 

特に遊ぶスペースがないので、子連れには長居はなかなか厳しいですけどね。

 

もぴ
もぴ
最後まで読んでくれてありがとうございました!よい旅行を♡

ABOUT ME
RISA
RISA
いつか歌のお姉さんになりたい、こそだてセラピスト。サイグラム×選択理論心理学×内観コーチングを活かした、「ママとこどもの才能が開花する!親子で幸せになるこそだての見つけ方」や「自分も周りも大切にする生き方」の発信をしています。