こんにちは!最近だいすけお兄さんの記事ばかり書いているマイヤーです(笑)
今回は、おかあさんといっしょの中でだいすけお兄さんが演じる代表的なキャラクター「かぞえてんぐ」についてです。7月にDVDを発表することが発表され、子どもたちだけでなく、ママたちもTwitterで喜びの声を寄せています^^
まずは、そんな「かぞえてんぐ」についてまとめてみました。
かぞえてんぐについて
子ども向けの教育番組「おかあさんといっしょ」の中で、曜日別に行われるコーナーのひとつです。
2016年の内容はこちらでした。
月曜日 だいすけお兄さんとあつこお姉さんによる、「しりとりれっしゃ」火曜日 よしお兄さんとりさお姉さんによる「すりかえかめん」
水曜日 だいすけお兄さんとチョロミーによる「かぞえてんぐ」
木曜日 よしお兄さんとガラピコによる「ガラピコパズル」
金曜日 「やぎさんゆうびん」
この、あくまでもコーナーのひとつが「かぞえてんぐ」だったんですが、だいすけさんのずば抜けた表現力でおかあさんといっしょを代表するキャラクターに。だいすけお兄さんの親友という設定で、たびたびコンサートにも出演していました。
いつから始まった?
始まったのは2013年4月23日!
当時歌のお兄さんになって6年目の年でのスタートでした。
どんな内容?
当時の人形キャラクター「ポコポッテイト」のうちの一人、ミーニャと一緒に、数を数えて遊ぶコーナー。(現在はチョロミー)
「テンニチハー」という挨拶で登場し、ミーニャ(現在:チョロミー)が持ってきたものの個数を数える。
数え終わると、鼻の先から数えたものにちなんだ小物が飛び出すという内容でした。
ただ数を数えて遊ぶだけなのに、だいすけお兄さんとミーニャやチョロミーとの掛け合いや大げさな芝居が面白かったり、とにかくお兄さんの面白さとずば抜けた表現力で大人気のコーナーとなりました。
初回の内容は?
ミーニャがバスケットに入れたイチゴを、子どもたちに見せている。コーナーの内容を知らない視聴者は、子どもたちの周りにだいすけお兄さんがいないことから、だいすけさんが何かするんだなーと思いながら見ていました。
すると、今と変わらないテーマソングで現れる「かぞえてんぐ」。鼻から何かを出すあたりとか、「かぞえて~んぐ!」とみんなで一緒にいうあたりなど、流れも今と同じです^^
当時から強烈なインパクトを植え付けるキャラクターぶりでしたね。
ハプニングがたくさん?
これまで、ハプニング映像にはいくつか出会うことができました。
・かぞえ天狗の鼻がなかなか開かなかった
・持っている小物が落ちそうになり、よしお兄さんがこっそりカゴの中に戻していた
・最終回では「また数える時まで」と言って旅立つ時に、大事なうちわを落として再び現れる(演出だったのかハプニングだったのかわかりませんが、よしお兄さんとあつこお姉さんはとても笑っていましたね)
かぞえ天狗の感想~♪
わたしは、いつも「お兄さんさすがだな~」と思いながら見ていました。
だって、コーナーの内容は「ものを数えて遊ぶ」ってだけです!
それだけで子どもたちを楽しませ、ハプニングに対して動じずにアドリブで対応するところ、子どもの前に立つプロだなと思ってました。
あそこまで強烈なキャラクターを楽しく演じられるのは、本当すごいと思います^^
「子どもたちを楽しませたい」という気持ちが伝わりますね。
さいごに
そんな大人気のかぞえてんぐのDVD!楽しみですね^^
詳細は次の記事にまとめているので、良かったらまた見に来てくださいね♪
コメントを残す