ワンワンといっしょライブビューイングは何歳から楽しめる?内容ネタバレと体験感想まとめ

こんにちは。
リサリンです。
昨日家族で、子ども向けの映画(コンサートのライブビューイング)に行ってきました。
最近はディズニーやドラえもんにはまっている娘ですが、やはりNHKは大好き。
毎年2月に行われる、
ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合のコンサートの、ライブビューイングを観に行ってきました♪
今回は、感想や映画情報やネタバレの内容についてまとめました(^^)
この記事のもくじ
ライブビューイングってなに?
ワンワンのコンサートが横浜で行われるんですけど、そのコンサートを生中継で全国の映画館で楽しめるというものです。
歌ったり踊ったりしてもオーケー。
むしろ、コンサート会場から、「映画館のお友達もヤッホーと言ってね?ママさんもパパさんもね?映画館だからって気を抜いてたらだめよ。」と何度も言われて、
もちろんライブではないけど普通に映画を見るよりも賑やかです♪
赤ちゃんも結構いましたね。
倍率は高くて当たらない?
ライブビューイングはおそらく初めてやったと思うんですよ。
去年は東京にいたんで、横浜のアリーナ席でガッツリ楽しんだんだけど、そんなに「映画館のお友達ー!!」っていうてなかったと思う。
なので、知らない人も多かったのか、今回は倍率はそこまで高くなかったんじゃないかなと思います。
あくまでも私の感覚。
というのも、私たちがいったキューズモール尼崎の映画館は、結構空席がありましたので。
応募期間は?
ライブの感想を語る
会場では、引き換えのグッズをゲット。
現地と同じようにパンフレットも配ってくれました。
ライブでは事あるごとに、「会場のお友達も、そして、映画館のお友達も」と決して忘れずに言ってくれてました。
2018年。
ワンワンと一緒のこのライブが行われるのは横浜と名古屋。
内容的にももちろん対象は乳幼児連れのファミリーということで、参加したくても出来ないファミリーなんて山ほどいたと思います。兵庫県在住のわたしたちの家族のように。
そんな地方に住んでいる家族を対象とした今回のイベント。
生中継で見たい地方のファミリーからもお金をとるぜー!じゃなくて、映画館にきているみんなも楽しませようとする心遣いを感じてすごく感動しました。
コンサートの内容について
前回に増して面白かったです。お笑い的な意味で。(笑)
まじめに進行しようとする、おとうさんといっしょのなおちゃんとセイヤくんの周りで出演者が自由にボケたりつっこんだりしていて楽しかったですね。
特にサボさんとオフロスキーとか。シュッシュとか。
今回は赤組と白組に分かれて紅白で対決するという内容で、会場のみんなが裏表が赤色と白色になっているパンフレットをあげてその数で判定。
それぞれパフォーマンス対決でとても盛り上がりました!
判定の旗を数えるスペシャルゲストみたいな形でかぞえてんぐも登場。
「数のにおいがするな。」といって登場するだいすけお兄さんに、
ステージから「数のにおいって何?」と普通につっこむオフロスキーも面白かった。(笑)
またDVDが出たらみたいですね。テレビでの放映はあるのかな。
最後に映画館のお友達向けにジャンジャンとワンワンがスタジオでトークしてくれて、みんなでわぁーお!を座って踊りました。
散々座って踊るやり方をワンワンたちが説明してくれたのに、音楽がかかるとすぐに椅子に立ち上がって踊る2歳児が、私と夫の間に約1名いましたが。
娘は帰ってからも、喜んで話していたので、十分満足してくれたようで何よりでした(^^)
さいごに
子ども向けのコンサートで一番感動するのは、
お金をはらって、ただ子どもの笑顔が見たくて会場に足を運んでいる大人がこんなにもたくさんいるってこと。
本当に会場も映画館も合わせたらすごい人数。
中には親がけっさくくんのファンで〜とかもあるかも知れないけど、大半は子どもの喜ぶ姿が見たくて集まってる。
キャラクターが登場したり、盛り上がる場面では、覗き込んで子どもの顔を笑顔で見つめる大人たち。
そして精一杯楽しませようとしてくれる演者。
子ども向けのイベントは本当に素敵な時間を感じられます(^^)
それでは、
おしまい。
この記事へのコメントはありません。